医局日記

【雑誌紹介】~”怒り”への対応~


精神医学 Vol.61 No.11 特集 医療現場での怒り—どのように評価しどのように対応するべきか
患者の怒りのマネジメント 福森 崇貴
トラブルマネジメントからみる医療安全と怒り 瀧本 禎之

怒り”をテーマとした特集。各疾患ごとのマネジメントについて解説されています。
ひとまず総論的な内容の2つの論文をpick upし、まとめました。

器質的原因を忘れずに

脳血管障害、脳腫瘍など、病気が原因で怒りっぽくなることがある。こうした可能性があることを忘れずに。


ネガティブな感情≠わるいこと

「感情的になるのはダメなこと」と現代人は考えがちですが、不快な感情も生きていくために必要なもの。怒りも、自分の領域・大切なものを傷つけられた、危険が迫っている、という警報の役割を果たしてくれているのです。無理に抑え込もうとすると「怒りを感じてしまった自分が情けない」などの二次的感情が生じて、逆にややこしくなる。感情は有効活用すべきものです。

パターンの把握

どんな状況で怒ったのか、怒った結果、何が変化したか、を客観的に分析しましょう。具体的には紙に書いてみよう
ありがちな例として、「大声で待遇に文句を言う」→「相手が折れて待遇が良くなる」→「『大声で文句を言えば待遇を良くしてもらえる』と学習し、怒り続ける」という悪循環をきたすケース。客観視が出来れば、どこから手をつけていくべきか考えやすくなるし、怒りに巻き込まれた当事者であっても冷静にマネジメントできるようになる。


早めの対応!

怒りは通常、イライラ暴言暴力 とステップが上がっていく。なるべく早い段階で対応することが望ましい。
「だんだん声のトーンが低くなる、早口になる、語調が強くなる」などの予兆を見逃さないようにしましょう。

動揺しないこと!

怒りの矛先が自分に向けられると、誰しも不安や恐怖を感じるもの。しかしそれを表に出してしまうと、ますます怒りを増幅させてしまう。
まずは冷静に、「どうして怒っているのか」を傾聴しましょう。途中で口を挟んだりせず、話し終えるまでじっくり聞いてあげましょう。
「話を聞いてくれる」「味方になってくれている」と感じてもらえたら、怒りは和らぐものです。


緊急事態なら応援をためらうな!

どう頑張っても怒りを鎮められそうにない、と感じたら、迷わず応援を呼ぶべきです。
特に精神科病院においては、身体の急変時とは別に暴言・暴力時の緊急コールである「コードホワイト」が設定されていることが多い。


※補足

交渉役は1人に絞りましょう。

実際に体験してみると分かりますが、応援の人が大勢やってきて自分を取り囲み、「大丈夫ですか!?」「落ち着いて!」「どうしたんですか!?」「聞こえます?分かります?」「何があった!?」「まあまあ落ち着いて!」「どうすれば良いんだ!?」「主治医はどこだ!!」「皆さん冷静に!!」
…と口々に大声で言われたら、怒りを通り越して大混乱に陥るのは必至。
なるべく仲の良い人、信頼関係が出来ている人が”交渉役”となり、会話はその1人が担当。
他の応援スタッフは本人を刺激しない程度の距離を保ちながら待機、が理想的です。


おまけ ~CVPPP(包括的暴力防止プログラム)の紹介~


新潟県柏崎市 関病院 ブログより

~患者さまによる暴力への対応は日常業務の中でも、とても重量な業務の一つです。今回のプログラムは『包括的暴力防止プログラム』と呼ばれ、病状により不穏・興奮状態にある患者さまに対して、患者さまの人権を守りながら安全に保護し、必要な治療や看護につなげることを目指したプログラムです。~


第1回CVPPP トレーナーコース研修募集要項

暴力への対応について、英国ではControl&Restraint(C&R)や北米ではCrisis Prevention Institute(CPI)として体系的な対応が開発され、トレーニングも行われ、司法精神医療施設にとどまらず、一般の精神医療等で使用されている。肥前精神医療センターでは、日本の現状に即した暴力への介入の評価と対処技術について包括的暴力防止プログラム(Comprehensive Violence Prevention&Protection Programme CVPPP)としてマニュアル化した。
今後は当センターに限らず、各施設への導入を図ると共にCVPPPを現状に合わせて改訂し、その効果を検証したい。そして将来的には司法精神医療施設に留まらず、一般の精神医療施設でも活用できるように普及を図ることにより、対象者及び医療関係者特に看護師の安全を図り、効果的な暴力への対処能力を高め、精神医療における治療的環境の向上に資する。結果、対象者だけでなく、職員の安全も図ることができ、お互い受傷することが少なくなると考える。

佐賀県が誇る肥前精神医療センターで開発されたプログラム。
本当は早めに紹介したかったのですが、今年は新型コロナの影響で研修が全て中止になってしまいました。残念。

私も研修を受けましたが、「患者さんを取り押さえるための技術ではありません。患者さんの怒りに共感し、寄り添い、一緒に解決するためのものです。患者さんを”加害者”にしないことが最大の目的です」というトレーナーの先生のお言葉、とても大事な考え方だと思いました。

怒りは、余裕が無くて困っているからこそ生じる感情。そんな時こそ冷静を保ち、相手を尊重しましょう。普段聞けなかった本音を聞かせてもらい、長い目で見ると事態が好転する切っ掛けとなるかもしれません。
(・ω・)ピンチはチャンス!それが精神科でござる。


以上。

【精神医学】~電気けいれん療法~

精神神経学雑誌第115巻 第6号: 586-600, 2013(pdf形式、全文)
電気けいれん療法(ECT)推奨事項 改訂版 より

【歴史】1930年代、「けいれんが起きると統合失調症が治るのでは?」という研究がスタート。1938年に電気を流して人工的に全身けいれん発作を引き起こす電気けいれん療法(ECT:Electro Convulsive Therapy)が誕生。日本でも1939年から導入された。最初は統合失調症に対する治療法であったが、やがて他の多くの精神疾患にも使われるようになった。

薬物療法が未発達な時代だったこともあり、ほとんど唯一の治療法であるECTは大流行(…流行し過ぎて、もはや乱用)。しかし安全性の面から徐々に敬遠され、薬物療法の発展とともに使用されなくなった。(けいれん発作中に骨折するリスクもあったらしい…。)
が、時を経て徐々に安全技術が向上。2002年にはパルス波治療器が日本国内でも認可され、麻酔薬・筋弛緩薬を併用することで安全に実施できる修正型ECT(mECT:modified ECT)が広まっていき、現在に至る。


適応疾患

統合失調症うつ病双極性障害(躁うつ病)、の3つが主な対象疾患。(難治性強迫性障害、重症緊張病、(薬が効かない)悪性症候群、(薬が効かない)パーキンソン病、慢性疼痛、などに使われることもあるようです。)


メリット
精神科のお薬を使わなくて良い。諸事情でお薬が使えない(妊婦さん、薬剤抵抗性、身体合併症など)、という場合でも治療できる。
迅速かつ確実な症状改善が期待できる。

デメリット・副作用・禁忌
入院する必要がある。
副作用(けいれん発作による筋肉痛、頭痛、一時的な認知機能障害、麻酔の合併症など)のリスクがある。
けいれん発作時に急激に血圧が上昇するため、重度の心疾患、脳血管障害、呼吸不全、などはリスクが高く、禁忌となる場合があります


~mECT導入の手順~

麻酔の準備
全身麻酔を行うので、麻酔科医の先生に協力してもらいます。
事前の心電図、レントゲン、血液検査、呼吸機能検査、絶飲絶食、点滴の用意など。外科手術の準備と同じです。



バイトブロック
けいれん発作時に舌を噛む恐れがあるので、マウスピースみたいなのを準備します。



お薬の中止
ベンゾジアゼピン系睡眠薬・抗不安薬、気分安定薬(≒抗てんかん薬)など、一部のお薬はてんかん発作を起こしにくくする作用がありますが、これだとECTの効果が弱まってしまいます。よって事前に服用を中止します。


~急性期ECT~

はじめてECTを行う場合や、症状が再発した場合など。
基本的には週3回(月、水、金曜日など)、計6~12回(つまり2~4週間)、治療を行います。


~継続ECT、維持ECT~


急性期の治療で効果が認められた場合、再発予防のために行うもの。回数を減らしつつ6ヶ月間続けるものを継続ECT、6ヶ月以降も続けるものを維持ECTと言い、2つ合わせて「メンテナンスECT」と呼ぶこともあります。


※補足、雑誌紹介

臨床精神医学第49巻第6号 特集/精神科領域におけるニューロモデュレーションとその応用
電気けいれん療法の最近の進歩 (熊本大学)竹林 実
メインテナンスECT (日本医科大学)坂寄 健・他

副作用を抑えつつ効果的にけいれん発作を引き出すための、麻酔薬・筋弛緩薬の調整、電力設定、電極の工夫、反応性の評価方法、次世代ECT(磁気けいれん療法:MST、局所刺激けいれん療法:FEAST、低振幅刺激けいれん療法:iLAST)の紹介、など高度な内容です。必ず読めとは言いませんが、統合失調症・うつ病・双極性障害を専門に志している精神科医の皆さんにオススメです。


まとめ

…紹介しておいて何ですが、残念ながら当科(佐賀大学精神科)ではECTによる治療は採用されていません。
そのかわり近くの病院、肥前精神医療センターではECTが導入されています。

肥前精神医療センター救急病棟、ECTユニット室の写真 より
~当院ではスーパー救急病棟(西5病棟)の中に専用の治療室(ECT ユニット)を設けています。麻酔を施した上で、コントロールされた一定の電流を流す治療です。通電と聞くと、びっくりされる方も中にはおられますが、熟練したチームスタッフに、佐賀大学病院麻酔科の専門医が参加し、安全面に配慮しながら治療実績を積み重ねています。~

頭に電極を貼る→電気を流す(ビビビビビビッ!)→けいれん発作が起きる(ブルブルッ)
…という治療現場を見た学生さん達、みんなビックリしてました。
確かに見た目は恐いのですが、「お薬を使わず、迅速かつ確実な治療ができる」というメリットは非常に大きいものです。若手精神科医の先生方は、その適応、メリットデメリットについてしっかり勉強しましょう。専門医試験にも出ます。


以上。

【雑誌紹介】~うつ病、認知症と神経炎症~


メディカルレビュー社 精神科臨床 Legato 2020年11月号(Vol.6 No.3)

【病態】うつ病と認知症の共通病態としての神経炎症 溝口義人 より

(´-ω-)「アルツハイマー型認知症の根本的治療法としては、老人斑の主成分であるアミロイドβの凝集を早期に発見し防ぐことと考えられています。近年、アミロイドPET検査を用いた研究によると、孤独感・寂しさ・不眠、が生じている健常高齢者では大脳皮質にアミロイドβが沈着していたとのことです。」


老人斑(≒アミロイドβ)
NHK健康ch アルツハイマー型認知症の原因となるアミロイドβ。糖尿病だと蓄積が高まる理由 2020年4月13日

近年、アルツハイマー型認知症の原因と考えられる物質が明らかになってきています。その1つが“脳のシミ”として知られている老人斑です。老人斑は「アミロイドβ」というタンパク質でできています。実は、このアミロイドβは認知症の症状が現れる20年以上前から脳内に蓄積し始めると考えられています。


アミロイドPET検査

アミロイドPET検査について

アミロイドβ蓄積の有無や程度を調べることにより、認知症をより正確に区別・評価することが可能で、治療薬の選択や治療方針に十分役立つと考えられています。


(´-ω-)「生活習慣病、ストレス、そして加齢は、慢性炎症と深い関りがあります。そして脳内では、ミクログリア(microglia)が神経炎症に重要な役割を担っています」


ミクログリア(microglia)

脳の免疫系を担うミクログリア 1996年1月号

ミクログリアは通常は突起を多数伸ばして周囲の細胞に接触し, 異常がないかを監視している。ニューロンに異常が起こると,形 を変え,ニューロンの修復を手助けするような成長因子を放出する。また,腫瘍細胞や細菌を殺すような分子も出す。さらには, 死んでしまったニューロンや他の脳細胞を貪食して,脳内を清掃 する役目もある。
しかし,免疫細胞としてのミクログリアの働きは諸刃の剣でも ある。腫瘍細胞や細菌を殺すためのサイトカインやタンパク質分 解酵素,活性酸素類は時として,正常なニューロンを殺してしまうこともある。健康な人では,ミクログリアが必要以上に働きす ぎないように,制御する機構が働いているらしい。しかし,アル ツハイマー病やダウン症の患者では,この制御が効かずに,ミクログリアが暴走し,その結果ニューロンの死と痴呆という状況を 招いているようだ


(´-ω-)「これもPET検査で観察できます。健常な成人の場合、炎症が起きて倦怠感などが生じた後、前頭葉、海馬、偏桃体などでミクログリアが活性化します。うつ病患者さんの場合、うつ症状とミクログリアの活性に正の相関がみられるとの研究報告があります。」
(´-ω-)「つまり…ミクログリアを適度に抑えることが出来れば、うつ病や、アルツハイマー型認知症を予防できるかも。」
(´-ω-)「ただし別の研究では、『アルツハイマー型認知症の患者さんの脳を解剖したら、ミクログリアが退行変性していた』という報告もありました。活性の問題だけではなくミクログリアの”老化”に注目した研究が、近年相次いでいます。」


BDNF仮説

(´-ω-)「BDNF(Wikipedia:英語版)について説明しましょう」
(´-ω-)「分子量28000、アミノ酸119個からなるタンパク質です。海馬、大脳皮質において最も多く生成され、ニューロンやミクログリアを含むグリア細胞により産生されます。このタンパク質は、神経細胞の成熟や生存、発達、再生、さらには学習や記憶などに重要な役割を担っています。脳だけでなく筋肉や膵臓、腎臓などでも作られており、末梢組織のエネルギー代謝にも関与しています。」
(´-ω-)「慢性炎症をきたしている患者さん、うつ病患者さんでは血中BDNF濃度が低いのです。運動(エクササイズ)すると末梢組織でBDNFが増えます抗うつ薬で治療された患者さんや、認知症治療薬で治療された患者さんは、BDNF濃度が回復すると報告されています」

(´-ω-)「そして我々の研究の結果、BDNFがミクログリアの活性化を抑制することが分かりました!」


まとめ、補足

(´-ω-)「糖尿病、高血圧を予防し、慢性炎症を避けましょう。運動しましょう!きちんと睡眠をとりましょう!
(´-ω-)「そうすればBDNF濃度が高まり、ミクログリアを抑え、うつ病を予防し、将来の認知症リスクも予防できます!」


(`・ω・)「最新精神医学の最新号でも、僕が論文投稿しました!」


世論時報社 最新精神医学

…(・ω・)最新号は第6号ですが、まだwebサイトでは5号までしか載ってませんでした。恐縮です。

(`・ω・)「解説を付け加えると、ミクログリアにも善玉(M2)悪玉(M1)の2種類がありまして、アルツハイマー型認知症の初期では善玉が活性化して脳の組織を保護しようと頑張っているのですが、やがて悪玉が活性化し、組織障害が進んでしまう、という病態のようです。」
(`・ω・)「何はともあれ、運動はBDNFを活性化しアミロイドβ沈着を防ぐのは間違いなさそうなので…」
(`・ω・)「若者達よ、登山しましょう!(=運動しましょう)」


以上。

【精神医学】~適応障害~

厚生労働省 みんなのメンタルヘルス 適応障害

適応障害とは

ストレス因により引き起こされる情緒面や行動面の症状で、社会的機能が著しく障害されている状態」と定義されています。ストレス因は、個人レベルから災害レベルまで様々です。個人のストレスに対する感じ方や耐性も大きな影響を及ぼします。

「発症は通常生活の変化やストレス性の出来事が生じて1カ月以内であり、ストレスが終結してから6カ月以上症状が持続することはない」とされています。ただしストレスが慢性的に存在する場合は症状も慢性に経過します。
もうひとつ重要な点は、ほかの病気が除外される必要があります。統合失調症、うつ病などの気分障害や不安障害などの診断基準を満たす場合はこちらの診断が優先されることになります。
ストレス因から離れると症状が改善することが多くみられます。

情緒面の症状…抑うつ気分、不安、怒り、焦りや緊張 など。
行動面の症状…行きすぎた飲酒や暴食、無断欠席、無謀な運転やけんか など。。

治療としては
①ストレス因の除去(=環境調整
②本人の適応力を高める(=心理教育
薬物療法(あくまで対処療法)
となります。


※鑑別疾患

「ほかの病気が除外される必要がある」と書かれている通り、適応障害と診断するためには他の精神疾患についても詳しく知っておかねばなりません。


統合失調症

感情表現が乏しくなったり、意欲が低下する陰性症状

陰性症状は、感情の平板化や意欲の減退、思考の低下などの症状です。多くは陽性症状に遅れて現れます。
<感情の鈍麻・平板化>喜怒哀楽の表現が乏しくなる
<意欲の減退>意欲や気力が低下する
<思考の低下>会話の量が減り、空虚な内容になる
<対人コミュニケーションの支障>人との関わりが減り、自閉的になる

(・ω・)統合失調症というと「幻覚、妄想」などの陽性症状が目立ちがちですが、こうした「陰性症状」も社会生活機能に重大な影響を及ぼすものです。あまりに目が死んでる感じだったら、こっちの病気も疑って問診を進めましょう。



うつ病

厚生労働省 みんなのメンタルヘルス うつ病
ひとつひとつの症状は誰もが感じるような気分ですが、それが一日中ほぼ絶え間なく感じられ、長い期間続くようであれば、もしかしたらうつ病のサインかもしれません。症状として「何をしても楽しくない、何にも興味がわかない」があります。

(・ω・)ストレスが無くなっても落ち込んだまま…なら、適応障害ではなく、うつ病の可能性が高いと思います。



不安障害

厚生労働省 みんなのメンタルヘルス パニック障害・不安障害

図のように、「パニック障害」は「不安障害」の下位分類のひとつです。米国精神医学会のDSMと、WHOのICDでは若干分類が異なりますが、概ね共通しています。

不安障害の主症状は不安です。不安とは漠然とした恐れの感情で、誰でも経験するものですが、はっきりした理由がないのに、あるいは理由があってもそれと不釣り合いに強く、または繰り返し起きたり、いつまでも続いたりするのが病的な不安です。不安のあらわれ方にはいろいろな形があり、それによって不安障害の下位分類がなされています。原因がトラウマ体験によるもの、体の病気や物質によるものなど、様々なものが含まれています。中でもパニック障害は、不安が典型的な形をとって現れている点で、不安障害を代表する疾患といえます。

不安障害はほかの精神障害の併存が多く、とくにうつ病(大うつ病や気分変調性障害)、アルコール・薬物依存、パーソナリティ障害などが加わると、症状が悪化し経過が長引くことが分かっています。

(・ω・)ICD-10では適応障害も不安障害も同一カテゴリのため、特に鑑別が難しい。時間が経ってから徐々に区別がついてくる場合も少なくないと思います。



PTSD(心的外傷後ストレス障害)

強烈なショック体験、強い精神的ストレスが、こころのダメージとなって、時間がたってからも、その経験に対して強い恐怖を感じるものです。震災などの自然災害、火事、事故、暴力や犯罪被害などが原因になるといわれています。

症状として、「突然、つらい記憶がよみがえる」。事件や事故のことなどすっかり忘れたつもりでいても、ふとした時に、つらい体験の時に味わった感情がよみがえります。それは恐怖だけでなく、苦痛、怒り、哀しみ、無力感などいろいろな感情が混じった記憶です。数ヶ月たっても同じような症状が続いたり、悪化する傾向がみられたら、PTSDの可能性を考えて専門家の診断を受けてみてください。

(・ω・)慢性化する病気で、上記”フラッシュバック体験”が特徴的。こちらも時間が経ってから診断に至ることが多く、初診で適応障害と鑑別するのは難しいかも。



まとめ、補足

日経Gooday 30+ 医師が語る 自殺する人と、踏みとどまる人の違い 2018/3/14

帝京大学医学部の張賢徳先生によると、WHO(世界保健機関)が公表しているデータによれば、自殺者の実に約97%が、何らかの精神障害の診断がつく状態であった、とのこと。うつ病を含む気分障害、薬物やアルコール依存などの物質関連障害統合失調症パーソナリティー障害、の順に多く、これらが自殺に関連する4大精神疾患といわれています。


自殺予防の取組み より
第107回(2011)シンポジウム28 自殺対策と精神保健 張賢徳 精神医療と自殺対策(全文pdf公開あり)

…1つは横浜市立大学精神科の河西らの調査結果,もう 1つは岩手医科大学精神科の大塚らの調査結果で,いずれも救命センターに搬送された重傷自殺未遂者の精神科診断を調べたものである.何が重要かと言うと,重傷自殺未遂者の約 2割が適応障害であったということだ.つまり,軽症のうつ状態でも,致死的な自殺行動を起こすということである…


…適応障害は「他の精神疾患で説明がつくならそっち優先」と書かれていることもあり、軽症の疾患というイメージがあるかもしれません。が、張先生が指摘している通り、適応障害でも自殺に至るリスクはあります。診断においては鑑別、つまり精神疾患全般に詳しくなる必要がありますし、軽症に見えつつも決して大丈夫とは言えず、症状も治療もケースによって異なるため、意外と対応が難しい病気と言えそうです。こうした「はっきりしない部分が大きい」まま治療にあたるには、治療者のネガティブ・ケイパビリティ(Wikipedia)が試される。

(・ω・)精神科医ってのは、誰よりも粘り強い心の持ち主なのだ!

以上。



【抄読会】睡眠は7時間で【医局会】感染対策

syoudoku_kai

JAMA Network Open
Association Between Sleep Duration and Cognitive Decline(全文pdf公開あり)
Yanjun Ma, et al. JAMA Netw Open. 2020;3(9):e2013573

(`・ω・)「今日は僕の発表です!よろしくお願いします」
(`・ω・)「睡眠時間と認知症リスクについての研究です。中国とイギリスでの共同研究で、合計28000人、45歳以上の方を対象に調査したものです」
(`・ω・)「なお過去の別の研究では、
”睡眠時間が6時間未満または9時間以上だと認知症になりやすい”
(`・ω・)…という結果がありました。で、今回の研究では…」


Global Cognitive(包括的認知機能)
Memory(記憶力)
Executive(実行機能)
Orientation(見当識)
(`・ω・)「それぞれの項目…見ての通り7時間を軸に綺麗な逆U字カーブを描いていました。」
(`・ω・)「つまり」
睡眠時間は7時間がベストで、それ以下でも以上でも認知症リスクになる
(`・ω・)「ということを意味するわけです。」

※質疑応答

(`・ω・)「ここで國武君に質問です!日本人で睡眠6時間未満の人の割合、知ってる?!」
(`〇-〇)「…日本人は働きすぎな人が多いですから、過半数ではないかと」
(`・ω・)「正解は4割です。それでも相当多いですよね。」

(・ω・)お酒とか睡眠薬の影響は?
(`・ω・)「そうした影響ある因子を排除しての研究です」

(`^ω^)「寝過ぎたら何でダメなんですかね??短いのは不健康だから分かるとして」
(`・ω・)「睡眠時間が短いと、免疫が弱まり炎症の影響が強まる、とは言われています」
(`・ω・)「ただ、長いと何が悪いのか?については分かりません。この論文の考察でもそう書かれていました。」


new_ikyokukai

学会の締め切り延長
(`・ω・)「すっかり夕方だ!手短にいきましょう」
(`・ω・)「僕からの連絡として、日本精神神経学会の申し込み締め切りが延長されました。皆さん準備は出来ていると思いますが、申し込み手続きまで忘れずに間に合わせてくださいね!」

新型コロナ対策、更新あり!
(`〇-〇)「院内メール来ましたね。結構厳しくなっています…!」
・流行地域(東京、千葉、埼玉、神奈川、群馬、大阪、兵庫、京都、北海道、愛知、沖縄)への移動は原則禁止
・移動した人は帰ったあと全員PCR検査を義務化
・今後、九州外や福岡への移動も制限が加わる可能性あり

(`^ω^)「ひぇー、また厳しくなったなぁ!」
(`・ω・)「僕、福岡から通勤してるんで…来れなくなったら困るけど仕方ない。その時は皆さん後をよろしく頼みます」
(^0^)「引き続き皆さん、感染予防、ご協力お願いします!」

クリスマス会
(`〇-〇)「今月末に病棟クリスマス会あります。例年はケーキ食べたり、合唱したりしますが…」
(`〇-〇)「今年は感染予防が優先ですね。ケーキは各自持ち帰り、一人で食べていただきます(寂しい…)」
(`〇-〇)「合唱も…クラスターの原因になりかねませんね。今年は中止がやむを得ないかな」
(`〇-〇)「看護師長さんとも相談してみます」


以上。

【雑誌紹介】~精神疾患を描いた漫画~


臨床精神医学第48巻第3号 特集/精神医学と芸術の多様な接点 発行日:2019年03月28日

精神医学・精神疾患を描く文学・マンガ (京都大学)三嶋 亮・他 より

医学雑誌で紹介された漫画についてまとめました。


人間仮免中 卯月 妙子
ISBN 9784781607412
出版社 : イースト・プレス

夫の借金と自殺、自身の病気と自殺未遂、AV女優他様々な職業…波乱に満ちた人生を送ってきた著者が36歳にして出会い恋をした、25歳年上のボビー。男気あふれるボビーと、ケンカしながらも楽しい生活を送っていた。そんなある日、大事件が起こる――。年の差、過去、統合失調症、顔面崩壊、失明……すべてを乗り越え愛し合うふたりの日々をユーモラスに描いた、感動のコミックエッセイ!
~退院後から終盤にかけての展開こそが一番の見所であり、やや冗長にも思える前半の日常描写も、後半の心揺さぶられる展開に至れば、必要な下地であったことに気づかされる。2012~2013年に複数の漫画賞を受賞。2017年には続編の「人間仮免中つづき」も発刊され、こちらも漫画賞を受賞している。~




統合失調症日記 木村きこり
ISBN 9784821144778
出版社:ぶんか社

高校生のある日、急に統合失調症になった作者の日常は、普通とは少し変わったものになってしまいました。「姿のない3人の人間が自分に話しかけてくる」(幻聴)、「いるはずもないカラスが家の中に現れ、のど元をつつかれる」(妄想)(幻痛)など、発症時の自身に起こった出来事をセキララに描くコミックエッセイ! 100人に1人弱が発症するにもかかわらず、なじみの少ない統合失調症を、当事者の目線で描いた1冊です!
~他の作品に比べてデフォルメされていない人物描写などから作り出される独特の雰囲気がとても印象に残る。いわゆる「生の表現」は読み手に強く訴えかけ、著者の感じているであろう生きづらさを、言葉にならない部分を含め共有させてくれる。~



統合失調症だけど、がんばって生きています みえっち
ISBN 978-4-286-17067-1
出版:文芸社

たくさんの“ごめんなさい”と“ありがとう”。憧れていたOLとなったみえっちだが、彼女の身に突然、想像もしなかった事態が!! 「悪口を言われていないのに気になる」「盗聴器を仕掛けられているかも」──そんな不安感に襲われたみえっち。病気と分かり、そこから、苦難の道が待ち受けていたが……。統合失調症との闘病の日々を綴ったコミックエッセイ。
~幼少時代から漫画家を志し、20歳頃には漫画賞の受賞経験もある方。著者の生活が10年間にわたりフォローされている点に特徴があり、特にリハビリや福祉制度の利用についての解説、そして恋愛や結婚に関する話題は当事者・支援者にとっても参考になるだろう。~



こころを病んで精神科病院に入院していました。安藤 たかゆき
ISBN:9784040677385
出版社:KADOKAWA
吃音、幻聴、リストカット——-こころを病んで病院に搬送された私は統合失調症と診断されました。最初の晩は少し泣いたけど、こころを病んだ優しい人たちが集まるここでの暮らしはとても穏やかで----。
~今回紹介した本の中で唯一の男性執筆者。精神科病院の建築やシステムなどに重点が置かれているのが特徴のひとつ。病棟の見取り図、窓の構造、保護室などについても詳しく図示されている。~



強迫性障害です! みやざき明日香
ISBN978-4-7911-0975-3
出版:星和書店

強迫性障害をもつ著者自身の半生を描いたコミックエッセイ。ドアノブを壊すほどガチャガチャと戸締まりを確認してしまう「確認強迫」、物が捨てられない「保存強迫」、人にケガをさせていないか気になる「加害強迫」、苦手な数字を見ると動けなくなる「縁起強迫」、など様々な症状をもつ。発症のきっかけ、精神科にかかるまでのいきさつ、診断と通院、漫画家として鮮やかなデビューを飾るも症状と苦闘する日々……。何を「汚い」「怖い」と感じるのか。強迫性障害をもつ著者ならではの感性で、悩みや症状、日常を赤裸々に描く。
~著者は既に一般紙での連載経験もある方で絵や構図、漫画表現手法は洗練されており、視覚的に分かりやすい。強迫行為、強迫思考や日頃から苛まれている様が具体的に描写されており、医療従事者、支援者にとっては患者さんを理解するうえでの助けとなるだろう。~



精神病棟入院記 岡野く仔
ISBN-13 : 978-4860721343
出版社:まんだらけ

売店での買い物、お風呂など病院での日々のルール、外出許可、外泊許可とは・・・。そして、入院中に知り合った女性二人はどんな人たちだったのか。退院後も紆余曲折しながら、社会復帰を果たした作者。どのようにして病状を抑え、快復したのかを独自の視点で描き綴った作品。
※web漫画。上記サイトで無料で読めます。
~今回紹介した中では最も家族力動の読める作品である。リストカットに対する両価的な心情の解説は自傷を行う当事者の内面を支援者が理解する一助となるかもしれない。~



史群アル仙のメンタルチップス~不安障害とADHDの歩き方~ 史群アル仙
ISBN:978-4-253-10696-2
出版社:秋田書店

自分が何者か。それすら分からず悩み、もがき、苦しむ。街中徘徊、自殺未遂、誤診、精神病棟入院…。そんな壮絶な日々を送りながら、彼女は生きる。現在進行形で様々な症状と向き合う著者の衝撃エッセイ。
~ADHDならではの「自分だけ上手くいかない」達成感や自己不全感が表現されており、ほどよい距離から支援してくれる人々との出会いと関りも感動的に描かれている。~



アル中ワンダーランド まんきつ
ISBN 9784594072469
出版社:扶桑社

実はアル中だった!?可笑しく切ない事件の日々
ブログ『オリモノわんだーらんど』で注目を集めた漫画家まんしゅうきつこは、その陰で酒浸りの日々を送り、気づけばアル中に……。可笑しくも切ないアル中の日常を漫画化!
~底つき体験から治療の決意と挫折、断酒会参加とひとすじの希望へと、アルコール依存症闘病記としては標準的なストーリーが進行するのだが、エピソードごとに核となるダークなギャグ要素が備わっており、どこを読んでも爆笑できる稀有な当事者モノに仕上がっている。~


※ついでに紹介



マンガで分かる心療内科

やたら下ネタが多め、という点では人を選ぶかもしれないが、精神科・心療内科を紹介する漫画作品としては質・量ともトップクラスの作品。専門的な内容をギャグを通して分かりやすく解説しており、一般の方が読んでも楽しめる。現在もweb上で不定期連載されており、精神疾患・症状など全ジャンル網羅しつつある勢い。もはや精神科の教科書レベルであり、学生さんは教科書買うよりこっち読んだ方が勉強に役立つ(と思う。たぶん)。ただし、やたら下ネタが多めである。


『アニメで分かる心療内科』第1話「EDを改善する方法は?」

いつのまにかアニメ化していた。第1話、YouTubeで無料公開されています。


以上。

【音楽…?】~常識に囚われない楽曲~

※注
前半は初心者向け。後半、音楽かどうかすら怪しくなってきます。



Circus galop on Synthesia
~人間には演奏不可能。~
サーカス・ギャロップ』 – 自動演奏ピアノのための(Circus Galop for Player Piano)は、カナダのピアニスト、マルク=アンドレ・アムラン作曲のピアノ曲。「自動演奏ピアノのための」という曲名が表す通り、人間の手による演奏は不可能で、2オクターブにわたる和音や11声部の同時進行などが見られる。



Typewriter – Brandenburger Symphoniker(演奏開始は1:40から)
~タイプライターは楽器である。~
タイプライター (アンダーソン)(Wikipedia)はルロイ・アンダーソンが1950年に作曲した管弦楽曲。タイプライターが楽器として用いられ、キーをタイプする音、行の右端近くまで文字をタイプすると「チーン」と鳴るベル音、紙を固定するシリンダー(キャリッジ)を次の行の先頭に戻す(キャリッジ・リターン)レバーの操作音が使用されている。この作品は、仕事に追われ、忙しいオフィスの情景をユーモラスに描写したものである。



自衛隊が大砲で演奏するチャイコフスキー『大序曲 1812年』- 2010年10月(発射は7:55から)
~大砲は楽器である。~
1812年 (序曲)(Wikipedia)変ホ長調 作品49は、ピョートル・チャイコフスキーが1880年に作曲した演奏会用序曲。タイトルの「1812年」はナポレオンのロシア遠征が行われた年である。


チャイコフスキー”1812年”ストーリーを徹底解説!(楽譜・音源付き) 2017.06.10
ロシアの作曲家チャイコフスキーが作曲した「ナポレオン率いるフランス軍の侵攻をロシアが撃退するストーリー」の曲です。フランスとロシアの国歌やロシアの民謡が登場し、熱く激しい曲調と大砲や鐘も登場する迫力から、日本人が大好きな曲の一つです!
ロシア軍のテーマで勝利を祝うなか、低音楽器でロシア帝国国歌「神よツァーリを護りたまえ」を演奏し、ロシア帝国の勝利を祝います。さらにフランス軍を打倒したカノン砲で祝砲も鳴らし、ロシア帝国の大勝利で曲が終わります。



Hurra Torpedo – Total Eclipse Of The Heart (live)
~台所は楽器である。~
HurraTorpedo(ヒューラトペード)とは(ニコニコ大百科)ノルウェー出身のバンド活動を行っているスリーピースの生命体である。オリジナルの曲の他に、カバー曲が有名。特に、1995年にギター、洗濯機、ガスコンロを使用したボニー・タイラーの楽曲のカバー”Total Eclipse of the Heart”は、2005年頃からインターネットで有名で、観るものを魅力させる以前に「・・・どういうことなの・・・」と疑問に思わせることに大成功させている。演奏は、基本的にギター、洗濯機、ガスコンロの構成だが、曲によってはツインギター、ガスコンロとなる時もある。



Peça de Concerto para tímpanos e orquestra de Mauricio Kagel
~演奏と破壊に違いは無い。~
マウリシオ・カーゲル(Wikipedia)1931年12月24日 – 2008年9月18日)は、アルゼンチンのユダヤ系の作曲家。1957年に、ケルンに移住し、ケルン放送の電子音楽スタジオで制作するなど、前衛音楽を推進。カーゲルの音楽は、パフォーマンス的な性格が強く、社会的な批判や皮肉を備えたハプニング的要素が特徴となっている。カーゲルの「フィナーレ」の楽譜の中には、「指揮者が倒れる」という指示が出されている。(正確には「指揮者が仰向けに譜面台もろとも倒れるように」との指示。)「ティンパニとオーケストラのための協奏曲」の終結部において、ティンパニの中に奏者が飛び込むといった指示もある。その際の音量の指示は「fffff」となっている。


頭から突っ込んだり、ブッ倒れたり、卓球したりと色々忙しい件 より



Ornette Coleman Sextet – Free Jazz
~自由とは、こういうことだ。~
オーネット・コールマン(Wikipedia)(Ornette Coleman、1930年3月19日[1] – 2015年6月11日)は、アメリカ合衆国テキサス州フォートワース生まれのジャズ・サックス奏者。アルトサックスの他、トランペットやヴァイオリンもこなす。フリージャズの先駆者である。
フリー・ジャズは1950年代末にビバップなどのそれまでのジャズの演奏形態を否定、革新した当時の新しいジャズのジャンルであり、1960年代に隆盛となった。既成の概念(形式、調性、メロディ、コード進行、リズム、4ビートなど)を否定するスタイルが模索、創造された。この試みは、既成の概念を否定し、革新的なジャズを誕生させた。ピアノを拳で叩くように弾く「パーカッシブ奏法」や、サックスの絶叫奏法ともいうべき「フリーキー・トーン」なども、この流れの中で出てきた演奏法である。



John Cage-Water Walk, performed by Katelyn King
~生活の中に音楽がある。~
ジョン・ケージ(Wikipedia)…ジョン・ミルトン・ケージ・ジュニア(John Milton Cage Jr.、1912年9月5日 – 1992年8月12日)は、アメリカ合衆国出身の音楽家、作曲家、詩人、思想家、キノコ研究家。実験音楽家として、前衛芸術全体に影響を与えている。独特の音楽論や表現によって音楽の定義をひろげた。
1930年にパリで建築家エルノ・ゴールドフィンガーに建築を学んだのち、31年にアメリカに戻り、ピアニストのリチャード・ビューリックに頼み込んで音楽を学ぶ。45年からの2年間、コロンビア大学で鈴木大拙に禅を2年間学び、東洋思想への関心も深める。1954年に、ストーニー・ポイントで菌類学の勉強をはじめる。ケージはキノコから創作や思想の着想を得ており、みずからの音楽論とキノコの関係について語り、キノコの生態が出す音について想像し、エリック・サティの音楽をキノコにたとえた。キノコの魅力として汲み尽くしがたい点をあげ、知れば知るほど識別する自信が薄れると語った。



Helikopter-Streichquartett (Helicopter Quartet) – Karlheinz Stockhausen
~ヘリコプターは楽器である。~
カールハインツ・シュトックハウゼン(Wikipedia)(Karlheinz Stockhausen、1928年8月22日 – 2007年12月5日)は、ドイツの現代音楽の作曲家。典型的なセリエリズムに基づく「点の音楽」から「群の音楽」、「モメント形式」、そしてメロディー的な要素とセリエリズムの統合を図った「フォルメル技法」へと作曲技法を発展させていった。また、電子音楽を作曲し、生演奏を電気的に変調させるライヴ・エレクトロニクス作品も手掛けた。不確定性や多義性を伴った形式を試行していた時期もある。
…25年間のちょうど半分ころになると、シュトックハウゼンはドイツの楽壇の中で問題視されていた「筋書きのないオペラ」という流行に敏感に反応するようになり、脚本を徐々に断片化させていった。そのため、火曜日を完成させた後の「光」の展開は以前とはかなり異なり、象徴的な単語の羅列に音楽家が反応する瞬間が増え始めた。主役は歌手ではなく演奏家(サンティー・フー)、演奏家がヘリコプターに乗りながら演奏する(ヘリコプター弦楽四重奏曲)、二つのホールを衛星中継で結ぶ(ホッホ・ツァイテン)、演奏家が水を飲む(リヒター・ヴァッサー)、被り物をする演奏家(ミヒャエリオン)、5オクターブを要求される改造フリューゲルホーン(ピエタ)などが話題になった。また、演奏家は指示された困難な演技や振り付けを伴いながら、すべての局面でクリックトラックを丸暗記しなければならない。



John Cage’s 4′33″
~至高の現代音楽。~
4分33秒
(Wikipedia)。ジョン・ケージの作品の中で最も知られており、音楽に対するケージの思想が最も簡潔に表現された作品でもある。
楽譜では4分33秒という演奏時間が決められている。
演奏者がコントロールをして生み出す音はない。
演奏場所の内外で偶然に起きる音、聴衆自身が立てる音などの意図しない音は存在する。
楽音と非楽音には違いがないというケージの主張が表れた作品である。


まとめ

有名どころを紹介しました。
現代音楽(前衛音楽、実験音楽)の世界は想像以上に奥が深く、面白い。

【精神医学】~パーソナリティ障害~


林直樹先生に「パーソナリティ障害」を訊く 更新日時:2016年10月13日

パーソナリティ障害の基本的な特徴は、認知・行動特性の著しい偏りです。従来からその特性は、一般的な特性(平均値)からの違いが著しいもの、言い換えるなら、一般の人々との間に本質的な違いはないけれども、程度の差が特に大きいという性質のものだと理解されています。
名称からの単純な推測によって、パーソナリティ障害は、「パーソナリティ」の障害だと誤解されることがあり、それを「性格が悪いこと」とか「回復が難しいもの」と見る向きがありました。しかしそれは、決して性格の問題ではありませんし、十分に改善することを期待できます。なお、2013年に刊行された米国精神医学会の診断基準(DSM-5)に収載されている診断基準の一つでは、パーソナリティ障害が「パーソナリティ機能の減損」であると明快に定義されています。

パーソナリティ障害にはさまざまなタイプがあります。(米国精神医学会の診断基準 DSM-5準拠)
※解説はMSDマニュアル プロフェッショナル版より転載。


A群~奇妙で風変わり~
妄想性パーソナリティ

他者の動機を悪意のあるものと解釈する,他者に対する根拠のない不信および疑念の広汎なパターンを特徴とする。
他者に秘密を打ち明けたり,他者と親密な関係を築いたりすることをためらうが,それは情報が自分に不利な形で使われるのではないかと懸念するためである。

統合失調質(シゾイド)パーソナリティ

一般的無関心ならびに自分の対人関係における感情の幅の狭さの広汎なパターンを特徴とする。
他者との親密な関係に対する欲求をもたないようにみえる。親しい友人または相談相手がいない。1人でいることを好み,他者との交流の必要がない活動および趣味(例,コンピュータゲーム)を選ぶ。

統合失調型パーソナリティ

親密な関係に対する強い不快感およびそのような関係を築く能力の低さ,認知および知覚の歪み,ならびに風変わりな行動の広汎なパターンを特徴とする。統合失調症に特徴的な脳の異常の多くを共有していることから,その病因は主に生物学的なものであると考えられている。
しばしば普通の出来事を自分にとって特別な意味をもつものと誤って解釈する(関係念慮)。迷信的になったり,自分に特別な超能力があり,出来事が起こる前にそれを感知したり,他者の心を読んだりすることができると考えることがある。
※なおICD-10においてはパーソナリティではなく、統合失調症圏に分類されています。


B群~演技的・感情的で移り気~
境界性パーソナリティ

対人関係の不安定性および過敏性,自己像の不安定性,極度の気分変動,ならびに衝動性の広汎なパターンを特徴とする。
孤独に対する耐え難さを有する;見捨てられることを避けるために死に物狂いの努力を払い,他者が救助または世話をしてくれるよう仕向ける形で自殺のそぶりをみせるなどの危機を生み出す。
他者に対する見方を急激かつ劇的に変える傾向がある。関係の早期には,患者は世話をしてくれる人や恋人になる可能性のある人を理想化し,多くの時間を一緒に過ごし,あらゆるものを共有するよう求める。突然,患者は相手が十分に気づかってくれないと感じ,幻滅する;そして相手をけなしたり,相手に怒ったりすることがある。この理想化から幻滅への移行は白か黒かという思考法(善と悪の分裂,分極化)を反映している。

自己愛性パーソナリティ

誇大性,賞賛への欲求,および共感の欠如の広汎なパターンを特徴とする。
自分の能力を過大評価し,自分の業績を誇張する。自分が優れている,独特である,または特別であると考えている。
賞賛を受ける必要があるため,患者の自尊心は他者からの肯定的評価に依存し,このため通常は非常に脆弱である。

反社会性パーソナリティ

結果や他者の権利を軽視する広汎性のパターンを特徴とする。
個人的利益や快楽のために違法行為,欺瞞行為,搾取的行為,無謀な行為を行い,良心の呵責を感じない。
行動に対する後悔の念がない。反社会性パーソナリティ障害患者は自分が傷つけた相手や(例,傷つけられて当然である)世の中のあり方(例,不公平である)を責めることで自分の行動を合理化することがある。彼らは人のいいなりになるまいとし,いかなる犠牲を払っても自分にとって最善と考えることをしようとする。このような患者は他者に対する共感に欠け,他者の感情,権利,および苦しみを馬鹿にしたり,それらに無関心であったりする。

演技性パーソナリティ

過度の情動性および注意を惹きたい欲求の広汎なパターンを特徴とする。
継続的に注目の的になることを求め,しばしば活発,劇的,情熱的でなれなれしく,新しい知人を魅了することもある。
しばしば不適切に誘惑的かつ挑発的な形で衣服を着用し,行動する。患者は自分の外見で他者に印象づけたいと考え,そのため自分の外見にとらわれていることが多い。
他者および最新の流行に容易に影響を受ける。非常に人を信用しやすく,特に,自分のあらゆる問題を解決してくれると考える権威者を盲信する。


C群~不安で内向的~
依存性パーソナリティ

世話をしてもらいたいという広汎で過度の要求を特徴とし,服従的でまとわりつく行動を生じる。
自分で自分の面倒をみることができると考えていない。患者は服従することで他者に自分の世話をしてもらおうとする。通常の判断を下す際に大量の安心および助言を必要とする。
自分が劣っていると考え,自分の能力を卑下する;患者はあらゆる批判や否認を自分の無能力の証拠と受け取り,さらに自信を失う。

強迫性パーソナリティ

結果的に仕事を遅らせたり,仕事の完了を妨げたりするような規律性,完全主義,およびコントロール(柔軟性の余地がない)への広汎なとらわれを特徴とする。
規則,詳細,手順,スケジュール,およびリストを重視する。その結果,計画や活動の要点が見失われる。このような患者はミスがないか繰り返し確認し,細部に法外な注意を払う。時間を有効に利用することがなく,しばしば最も重要な仕事を最後まで残してしまう。
感情の表現も厳格にコントロールされる。人付き合いは形式的な,堅苦しい,または真面目なものとなる場合がある。多くの場合,話すべき正確な内容を考えてからでないと話し出さない。論理および知性に重点を置き,感情的行動または表現行動に不寛容である。

回避性パーソナリティ

拒絶,批判,または屈辱を受けるリスクを伴う社会的状況または交流を回避することを特徴とする。
社会的交流を望んでいるが,自分の幸福を他者の手に委ねることを恐れている。このような患者は人との交流を限定するため,比較的孤立する傾向がある。
なんであれわずかな批判,否認,または嘲笑に対して極めて敏感である。自分に対する否定的反応の徴候がみられないか警戒している。患者の緊張した不安そうな様子のために周囲から嘲りやからかいを受けることがあり,それにより自信の喪失を強めてしまうようである。


診断
上記のような認知・行動の特性(症状)が比較的持続的であること、広い範囲の(複数の)精神機能の減損があること、多くの生活場面で症状が認められることが必要であり、さらにそれが他の種類の精神疾患によって説明されないことが条件とされています。

治療
精神療法(心理療法)が重要な役割を果たします。精神療法は、患者が治療者と協力して、問題への認識を深め、それへの対処法を築き上げる、自分の思いや気持ちを整える、といった作業を進めることによって克服しようとする治療法です。取り扱われる問題は多様なものになりますので、さまざまな治療アプローチが組み合わされて用いられることがあります。そして多くの場合、それらの治療アプローチをしばらく積み重ねることが必要になります。


まとめ

「パーソナリティ=性格なのだから治らない」「診断基準が”他の病気では説明がつかない”のだから、そもそも病気ではない」と誤解されがち。
ですが脳生理学的な異常との仮説もありますし、何より”パーソナリティ機能の減損”により生活に重大な支障をきたしているのは事実。
精神科領域においては、こうした障害を「改善が期待できるもの」としてとらえ、粘り強く治療にあたっていくことが求められます。
パーソナリティ障害+うつ病、など併存疾患がある場合も少なくないため、必要であれば薬物療法も用います。
勿論、大事なのは心理教育。そして周囲のサポート体制を整えること。焦らず、長期戦で、粘り強く。
主治医の立場になった場合、精神科医としての総合力が求められる疾患と言えるでしょう。

以上。

【精神医学】~アルコール使用障害~


臨床精神医学第49巻第10号 特集/アルコール使用障害の現在とこれから 発行日:2020年10月28日

アルコール使用障害の現在とこれから (幹メンタルクリニック)齋藤 利和・他

ICD-10の診断基準に基づいて推計されたアルコール依存症者数は57万人(2014年)と報告されているが、治療を受けているのは4万人程度。問題は治療されることなく放置されている50万人余りである。軽症例の早期発見につとめ医療的なアプローチをすることによって、多くの悲劇を生む重症のアルコール依存症を予防することが重要と思われる。
1935年AlcoholicsAnonymous(AA)が米国で誕生するまではアルコール依存症者からの回復者は皆無に近かったといってよい。我が国においては1963年東京断酒新生会と高知県断酒新生会が手を結び「全日本断酒連盟」が結成された。断酒会とAAは断酒を継続しほかのアルコール依存症の断酒を助けるという共通の目的を持っている。決定的な違いは断酒会が匿名性を破棄したことである。

1963年アルコール専門病棟が国立久里浜療養所に設置され、自主的な3ヶ月の入院、集団精神療法、運動療法、患者自治会を骨子としたアルコール依存症の治療システムを作った。これは久里浜方式と呼ばれ、治療モデルとなった。

アルコール依存症の治療は「聞かせていただく」という態度で、丁寧に病歴を聴取することから始まる。来院した勇気を褒め、ともに努力する合意をとりつけることが大事である。問題の直面化よりも良好な治療関係維持を優先する必要がある。

従来の治療ゴールは断酒であったが、軽症のアルコール依存症者に対する治療も考える必要があり、患者の状態によっては節酒も選択されるべき。

カウンセリングでは飲酒問題の直面化は避け、「健康」をテーマとして扱うことで、否認や抵抗も比較的少なくなる。介入のキーワードは「共感する」「励ます」「誉める」である。


補足


厚生労働省 e-ヘルスネット アルコールと依存

アルコール依存症から回復するための唯一の方法は、断酒=一滴も飲まないことです。飲酒問題を認めない「否認」を克服することが回復への第一歩です。自分で飲酒問題に気付くため、家族があまり手助けしすぎない方が良いこともあります。専門医療期間への受診や自助グループへの参加が回復を助けます。

自助グループはある障害を持つ者同士が互いに励ましあいながら、その障害を様々な形で克服していくための集団です。自助グループの原型は、米国で1930年代に設立されたアルコール依存症者による「AA」です。このAA方式は以後、他の多くの障害にも応用されてきています。アルコール依存症の回復は、断酒継続が大原則です。自助グループへの参加は、断酒を継続するために非常に重要です。日本におけるアルコール依存症の主な自助グループは断酒会とアルコホーリクス・アノニマス(AA)です。



アルコホーリクス・アノニマス オブ ジャパン

アルコホーリクス・アノニマスは、経験と力と希望を分かち合って共通する問題を解決し、ほかの人たちもアルコホリズムから回復するように手助けしたいという共同体である。
・AAのメンバーになるために必要なことはただ一つ、飲酒をやめたいという願いだけである。会費もないし、料金を払う必要もない。私たちは自分たちの献金だけで自立している。
・AAはどのような宗教、宗派、政党、組織、団体にも縛られていない。また、どのような論争や運動にも参加せず、支持も反対もしない。
・私たちの本来の目的は、飲まないで生きていくことであり、ほかのアルコホーリクも飲まない生き方を達成するように手助けすることである。


全日本断酒連盟 断酒例会とは

断酒会活動の基本は例会である。
20名くらいで約2時間、酒害体験を話し、それを聴く。家族も参加する。家族も酒害体験を話す。家族は依存症本人ではないが、酒害の影響をまともに受けている。体験談を話すことにより、家族も自己洞察が強まり、回復へと結びついていく。

今までは、「意志が弱いから酒が止められないのだ」と周りの人たちから責められ、また、「やめたいのにどうしても飲んでしまう」という言い分をまったく聞いてもらえなかった。例会に出席してそれを話すと、みんなが分かってくれる。認めてくれる。ここから、みんな仲間だという一体感が生まれる。また、例会に出席し続けることにより、自分は酒をコントロールできないのだ、自分だけが違うのではなく、みんなと同じ依存症なのだという自覚が心に生まれてくる。この「一体感」と「自覚」が断酒継続の原動力である。

この部屋で聞いたことはこの部屋に置いていく。体験談の秘密を守ることも大切である。



アルコール科 概要

戦後、飲酒量が急激に増大し、飲酒問題が大きな社会問題となったことを受け、昭和38年に河野裕明、堀内秀 (ペンネーム : なだいなだ) 両医師を中心に、国立病院としては初めて当院にアルコール依存症治療病棟が設立されました。その後は、我が国におけるアルコール依存症治療の中核として発展しています。

アルコール依存症の新治療プログラム (GTMACK - ジーティーマック – )

病院で行われるアルコール依存症の入院治療には2つの段階があります。

第Ⅰ期治療
アルコールへの囚 (とら) われからの解放
禁断(離脱)症状に対する解毒治療
肝障害などの身体合併症に対する身体治療

第Ⅱ期治療 (リハビリテーション治療)
依存症やアルコールの害について正しい知識を身につける酒害教育
抗酒剤などの薬物療法
心理社会的治療

心理社会的治療は従来の集団精神療法 (ミーティング) 、認知行動療法、断酒会・AAなどの自助グループ参加、作業療法、家族教育などが含まれます。

新しいプログラムは認知行動療法を基本にしていますが、ロサンゼルスのマトリックス・インスティチュートで開発され国際的にも有効性の示されている包括的な物質依存治療プログラムであるマトリックスモデルを参考として変化のステージモデルやパラダイム発展モデルといった新たな治療法を取り入れています。


まとめ

医療従事者においては、診断名は「アルコール依存症」よりも「アルコール使用障害」と表記することを推奨します。依存だけでなく、急性・慢性の中毒症状や離脱症状を含むためです。
これまでは「アルコール依存の治療は断酒一択!」でした。厚生労働省のサイトでは現在もその方針で記載されている通り、現在も”原則として断酒を目標とすべき”点は変わらないようです。しかし病院を訪れ治療を開始する時点で、既に仕事を失ったり家庭が崩壊していたりと、大きく追い詰められているケースが多く、治療は極めて難しいものでした。今後は「早期介入、予防」が重視され、その場合には「節酒」も大いに有効な治療目標となり得る、と考えられつつあります。

アルコール使用障害は一大ジャンルなので、何回かに分けてまとめていきたい。今回扱いませんでしたが、診断基準、薬物療法など。
認知行動療法についての理解も必要になるため、私も更に勉強してまいります。
以上。

【院内研修】~医療用ガス、感染症~【医療安全】


2020年度 第3回医療安全・院内感染対策研修。
今年はe-learning(ネット配信)での開催でした。
主に院内職員向けの内容なので資料は公開できませんが、とっても勉強になるものだったので要所を紹介します。

※医療用ガスの取り扱い


PMDA医療安全情報 平成21年10月 ガスボンベの取り違え事故について(pdf)
20201202_01
・ボンベのラベルを確認しましょう!酸素?二酸化炭素?
残量を確認しましょう!
断熱圧縮による引火に注意!蛇口ゆっくり回しましょう。


※冬の感染症

①ノロウイルス



伊万里保健福祉事務所で43人がおう吐や下痢の症状 2人からノロウイルスが検出【佐賀県】
県によりますと、10月6日から12日までに、この保育所に通う園児38人と職員5人の合わせて43人がおう吐や下痢の症状を発症しました。検査の結果、このうち2人からノロウイルスが検出されたということです。ノロウイルスは、カキなどの二枚貝十分に加熱せず食べることで感染し、おう吐物などを介して人から人に感染が拡大します。


感染性胃腸炎(特にノロウイルス)について
20201202_02
上記、厚生労働省のサイトで感染対策のパンフレットが公開されています。
ノロウイルスは感染力が高いため、消毒の徹底、汚物処理時の十分な注意が必要です!


②インフルエンザと新型コロナウイルス


新型コロナの厄介さと怖さを知る:2つの致命割合CFRとIFRとは

「これは4月になってから出た中国のチームの研究でも追認されました。二次感染の44パーセントは発症前に起こっていて発症の2.3日前からウイルス排出が増え始め、0.7日前に一番高くなるというんです。潜伏期にも感染力があるということですから、その追跡が難しいということも意味します。本当に厄介なウイルスです」

…新型コロナウイルスとインフルエンザの最大の違いがココ。インフルエンザは発症直後に最も感染力が高くなるが、新型コロナは「発症する前の方が感染力が高い」という反則技。なので引き続き、「みんなでマスクを着用し、手洗いうがいを徹底」するしかない。

NHK インフルエンザ患者数 例年より大幅に少ないも引き続き注意を 2020年11月27日
”分析を行っている国立感染症研究所の砂川富正室長は「インフルエンザの流行は抑えられているが、新型コロナ以外のウイルスが無くなったわけではないので、対策を続けることが必要だ」と話していました。”

新型コロナ対策が進んだ結果、普段流行しやすいインフルエンザは今年少なくなっているようです。…が、安心というわけではありません。(当院では)例年に比べ、外出を控えた影響で「健康診断」「予防接種」を受ける人が減っているみたいです。みなさんちゃんと受けてくださいね!


③マクロライド系抗菌薬の適正使用について

AMR Clinical Reference Center 厚生労働省委託事業

風邪に抗菌薬は効きません

風邪は、ウイルスが鼻やのどにくっついて炎症を起こし、くしゃみ、鼻水、せき、たん、のどの痛み、発熱などがでることを言います。この、「風邪の原因はウイルス」というのが大切なポイントです。風邪の原因は細菌ではないのです。風邪の症状はいずれも、あなたの体がウイルスと戦っているサインです。風邪を治すのはあなた自身の免疫力であり、お薬ではありません。
抗菌薬はウイルスには効きません
抗菌薬は、文字通り、細菌と戦う薬です。ウイルスによって起こる風邪には、抗菌薬を飲んでも意味がないのです。
そうはいっても、「この前風邪をひいたときにはお医者さんが抗菌薬を出してくれたのに・・・」ということもあるでしょう。でも、その時風邪が治ったのは抗菌薬のおかげではありません。あなた自身の免疫力と休息で自然に治ったのです。もし、今度のお医者さんから「風邪なので抗菌薬はいりませんよ」と言われたら、どうかこんな風に考えてみてください。そのお医者さんは、あなたのこと、あなたの家族のこと、そしてあなたの地域のことを、より一生懸命に、より広く、長い目で考えてくれているのです。

小児感染免疫 28 (4):311─318,2017 見直そう,マクロライドの使い方(pdf全文無料公開リンクあり)

マクロライド系抗菌薬は優れた抗菌作用,抗炎症作用を中心とした非抗菌作用をもつため,その登場以来,あらゆる疾患において多用されてきた歴史がある.その結果として,国内外での耐性化が問題となっている.わが国では,諸外国と比較しマクロライド系抗菌薬の使用が多く,その傾向は特に小児領域において顕著である.その結果として,わが国におけるマクロライド系抗菌薬に対する各種病原体の耐性率は諸外国と比較して高い

…「気道粘膜を保護する効果がある」「少量・長期投与が有効な疾患がある」のは事実ですが、「肺炎予防にとりあえずマクロライド!」ではありません。本当に必要な疾患は限られていますので、むやみやたらに使ってはいけない。どんどん耐性菌が増えてしまいます。

抗菌薬の適正使用に、ご協力お願いします!



以上。
業務連絡:職員・学生のみなさん、医療安全e-learningは12月15日が受講締め切りです!