医局日記

【精神療法】~森田療法(入院編)~


森田正馬(Wikipedia)

もりた まさたけ(通称:しょうま)(1874年 – 1938年)。神経質に対する精神療法である「森田療法」を創始した。

東京帝国大学医科大学を卒業。東京帝国大学では呉秀三門下。巣鴨病院に勤務。根岸病院顧問(1906-29)。東京慈恵会医科大学教授を務める。自らも神経質に悩んだ経験を持つ。精神分析学には批判的であり、東北帝国大学教授丸井清泰と論争を行った。


森田療法

森田療法とは

森田療法は、対人恐怖や広場恐怖などの恐怖症、強迫神経症、不安神経症(パニック障害、全般性不安障害)、心気症などが主たる治療の対象。最近では、慢性化するうつ病やガン患者のメンタルケアなど、幅広い分野に有効と言われています。

不安を抱えながらも行動し、建設的に生きることを教え、実践させる治療方法。「あるがまま」という心を育てることによって神経症(不安障害)をのりこえていくことが主眼です。

森田療法には、大きく「入院療法」と「外来療法」の2つがあります。森田療法は元来、入院療法が基本でしたが、入院先などの問題もあり、最近では通院治療(=外来療法)が中心になりつつあります。


(・ω・)最初に、入院療法から紹介します。


入院療法は、第1期〜第4期までの治療期間で構成されています。

第1期(絶対臥褥期:ぜったいがじょくき)

患者さんは終日個室に横になったまま過ごします。食事、洗面、トイレ以外は一切の気晴らしは禁止。「不安や症状は起こるままにしておく」。最初の1〜2日は心身の安静が得られますが、3日〜5日目頃には過去や将来に様々な連想が広がり、しばしば強い不安や苦悩に襲われるようになります。


第2期(軽作業期)

4日〜1週間程度の期間。心身の状態を多少欲求不満状態において、活動欲を促すことが目的とされます。患者は庭に出て外界の観察を行い、徐々に軽い仕事をしていくのですが、作業に関しては外から課すのではなく、自発的に気づいた事に向かわすのが原則です。

この時期から日記を書くよう指導されます。週に1〜3回程度、主治医との個人面談も行います。この頃には不安が再燃したり、作業に疑問を抱いたりと心が揺らぎやすい時期にあたります。この時に、不安や疑問をそのまま抱えながら体験を積み重ねるよう指導されます。


第3期(重作業期)

1〜2ヶ月間程度。軽作業期とは違い、他の患者さんとの共同作業が大きなウェートを占めるようになります。具体的には、小動物の世話、園芸、木工や陶芸、料理など様々なものがあり、起床、配置、風呂掃除などの当番も分担します。

この時期の目的のひとつは、仕事に対する価値感情を棚上げにして、何にでも取り組み、達成感を体験することにあります。またこの時期はテンポのよい現実に即した臨機応変の態度も指導されます。この過程は実践を通じて、患者さんの症状中心のあり方から事実に即した態度へと転換をはかることが目的となります。


第4期(社会復帰期)

1週間〜1ヶ月程度です。この時期は外出、外泊を含めて社会復帰への準備期にあてられ、事情に応じて院内からの通学、通勤なども許可されることもあります。


※補足

現在は「森田療法」と呼んでいますが、考案者である森田先生自身は「自然療法」とか「体験療法」とか言っていたそうです。

「入院」という表現も微妙で、実際には森田先生の自宅に患者さんを集めて一緒に生活していたとのこと。


まとめ、次回予告

「気晴らし禁止!ずっと寝てろ!」という絶対臥褥期とか「とにかく体を動かせ!」という重作業期とか、見ての通りけっこう激しい。現在は、こうした古典的な森田療法が行われている施設は極わずか。外来通院向けにアレンジされた手法が主流となっています。ただし森田療法の理論を理解し実践するためには、まず入院での森田療法の流れを把握しておくことが求められます。

森田療法においては「あるがまま」が重要なキーワード。これ、とっても深い意味がこめられています。
次回、より細かい内容を紹介していきます。


以上。

【教授の音楽療法】~人生の応援歌3~

(`・ω・)「年内最後の分を送ります!」
(・ω・)おお!


人生の応援歌3

残念ながら新型コロナ感染症(私自身は別の名前で呼びたいのですが)の収束の目途が立たないままに2020年は終わろうとしています。この感染症のために、東京オリンピックも延期となりました。この感染症のもたらしたインパクトの大きさゆえに、おそらくは歴史の全人類にとって2020年という年は歴史に残る年になると考えます。硬い話はさておき、人生の応援歌シリーズを続けたいと思います。まずは以前「Torch songs」で紹介した、Carole Kingの名盤「Tapestry」(1971年)の収録曲「You’ve got a friend」(君のともだち)から。

歌詞はこんな感じです。

君が落ち込み困った時
人の愛と気遣いが必要な時
そして何一つ 上手く行かない時は
目を閉じて考えてごらん 僕のことを
すぐに 僕は傍に行く 君の真っ暗な夜でさえ明るくするために
君はただ 僕の名前を呼ぶだけでいいんだ
何処にいようとも 僕は走ってくる 君と再び会うために
冬 春 夏 それが秋でも 君がすべきなのは 僕を呼ぶことだけ
僕はそこに行く 君にはそんな友達がいるんだよ
君の頭上にある空が どんどん暗くなり雲で閉ざされても
古い北風が吹き始めても
落ち着いて呼ぶんだ 僕の名を大声で
すぐに君は聴くだろう 君の扉をノックする音を


Carole King – You’ve Got a Friend (Audio)
オリジナル版です。画像は名盤「Tapestry(つづれおり)」のアルバムジャケットです。


James Taylor & Carole King – You’ve Got A Friend
1971年にこの曲を全米ナンバーワンヒットにしたJames Taylorとの最近の共演動画です。


YOU’VE GOT A FRIEND performed by the worldwide cast of BEAUTIFUL (in quarantine) for The Actors Fund
いわゆる「コロナに負けるな」版です。最後の辺りに、Carole King本人が出てきます。


次はこれも超有名曲Simon& Garfunkleの「Bridge over troubled water」(明日に架ける橋)。

1970年の全米ナンバーワンヒットですが、歌詞のコンセプトは「You’ve got a friend」によく似ています。邦題名は意訳ですが、「方向性」としては合っていますね。

君が疲れ果て 落胆し 涙ぐむ時には
僕が乾かそう その涙 全てを 僕は君の味方だ
困難に陥り、友達を見つける事が出来ない時は
荒れた海に架かる橋のように 僕がこの身を投げ出そう
君が落ちぶれ果て、路上に佇み 夕闇が無情に落ちる時は
僕が慰めよう 君を 僕は担おう 君の役目を
闇が訪れ 苦痛に襲われた時には
荒れた海に架かる橋のように、僕がこの身を投げ出そう
出航するんだ 銀色の少女よ 航海するんだ 君の日々が輝き始めるまで
全ての夢は その道を進んでいる 見るんだ どうやって それが輝くのかを
もし君に必要なら 友達が 僕が帆走している すぐ後ろを
荒れた海に架かる橋のように、僕が休めよう 君の心を


Simon & Garfunkel – Bridge Over Troubled Water (Audio)
オリジナル版です。画像は収録アルバムジャケットです。


ELVIS – Bridge Over Troubled Water (NEW mix! Great sound!)
帝王エルビスのバージョン、ドラマチックに歌い上げます。


Aretha Franklin – Bridge Over Troubled Water
アレサ・フランクリンのソウルフルなバージョン、バックの演奏も渋いです。


(`・ω・)「それと追記!季節柄、最後にひとこと!」
(`・ω・)「Merry Christmas and Happy New Year!」

バックナンバー

【教授の音楽療法】第1回 ~深紫伝説、湖上の煙~ 2020.06.18
【教授の音楽療法】第2回 ~Rocket Man~ 2020.06.19
【教授の音楽療法】第3回 ~POLICE~ 2020.07.07
【教授の音楽療法】第4回 ~生まれは”猫年”~ 2020.07.16
【教授の音楽療法】第5回 ~イパネマの娘~ 2020.07.23
【教授の音楽療法】第6回 ~二人のロックレジェンドに愛された女~ 2020.08.06
【教授の音楽療法】第7回 ~(続)二人のロックレジェンドに愛された女~ 2020.08.18
【教授の音楽療法】第8回 ~ダメ、ゼッタイ!~ 2020.08.25
【教授の音楽療法】第9回 ~天は二物を与えることもある~ 2020.09.01
【教授の音楽療法】第10回 ~今度は真面目に映画音楽紹介?~ 2020.09.03
【教授の音楽療法】第11回 ~白日夢 daydream~ 2020.09.15
【教授の音楽療法】第12回 ~Torch Songs~ 2020.09.29
【教授の音楽療法】第13回 ~巨星墜つ!!~ 2020.10.08
【教授の音楽療法】第14回 ~相関研究と経時的研究~ 2020.10.15
【教授の音楽療法】第15回 ~お洒落な感じと言えば、、~ 2020.10.29
【教授の音楽療法】第16回 ~人生の応援歌1~ 2020.11.17
【教授の音楽療法】第17回 ~人生の応援歌2、邦楽編~ 2020.11.29

コロナ雑感

今回から私が書く記事のカテゴリーを「コジマのつぶやき」から「コジマネタ」に変えました。前回の私の日記で頭に「コジマネタ」と付けましたが、なんとなく語呂がいいなと思いまして(笑)


さて、新型コロナの第3波だと連日騒がれていますが、今回は北海道が最初に流行ったので、寒くなって換気をしなくなったことが主な理由ではないかと私は思っています。

2カ所以上で換気をすることが大事と言われていますが、私のマンションでは、


0635d0772bb9aet25m_1



このような給気口が3カ所にあります。私は一人暮らしなので、誰かが遊びに来ない限り24時間給気してもあまり意味はないかもしれませんが(苦笑)


そういえば、私は年間に1、2回は風邪を引きますが、今年は帯状疱疹とかはありましたが風邪を引いたことはありません。コロナの件で衛生面に気をつけるようになったことがよかったのかもしれないですね。

ただ、精神科医としては患者さんがマスクを付けていると、診察が少しやりにくいところはあります。患者さんの調子を見るのに、表情が見えないのはマイナスですので。きちんと症状など近況を話してくれれば問題はないですが。

私自身はマスクは元々嫌いな方で、同じようにマスクが嫌いな患者さんと、しばらくは「マスクは肌が荒れるから嫌ですね」(実際に私は口の周りがかぶれたことがあります)などと言い合ってましたが、いつの間にかマスクのマの字も出なくなりました。それだけ身近というか、当たり前というか、そういうものになったのでしょうね。

「マスクには自分の病気をうつすのを防ぐ効果はあるが、他人の病気がうつるのを防ぐ効果はない」と言われていますが、実際私も3月くらいまでは患者さん仁はそのように話していましたね。新型コロナは無症状の患者が多いと言うことで、認識を改めましたが。


ということで、衛生面に関しては相当認識が改まった1年になりました。新型コロナにかかるかからないは、最後は運という要素もあるかもしれませんが、出来ることはしっかりやっていきたいと思ってます。

【精神医学】~抗精神病薬、クロザピンとは~

薬事日報 抗精神病薬「クロザリル」を発売 ノバルティスファーマ 2009年08月03日 (月) より写真


※参考資料:クロザリル適正使用委員会(CPMS運用手順、『クロザリルの説明文書(pdf形式)』)


クロザピン(クロザリル(R))とは

分類としては”抗精神病薬”、つまり統合失調症のお薬の一種。ただし他の薬剤と異なり「治療抵抗性」に適応が限られる

治療抵抗性とは、「お薬を十分な量まで使ったのに症状が治らない!」という反応性不良、または「副作用が出てしまって、十分な量まで増やせない!」という耐容性不良のこと。

2009年から日本国内で導入され、日本で行われた臨床試験では何と、治療抵抗性とされる方のうち約57〜67%で精神症状の改善が認められた

「そんな良い薬あるなら最初から処方してよ!」…と思うかもしれないが、最初に出せない理由があります。


副作用

白血球減少症・好中球減少症・無顆粒球症

もっとも注意しなければならない副作用は無顆粒球症です。

白血球は病原菌と戦い、体を守る働きをしています。白血球は顆粒球、リンパ球、単球からなっています。さらに顆粒球には、好中球、好酸球、好塩基球の3つの種類があり、この中で好中球の数がもっとも多いのです。クロザリルは、白血球のうち、体内に入った細菌を殺す重要な働きをする好中球の数を著しく減らすことがあり、白血球全体の数が著しく減ることを『白血球減少症』、好中球の数が著しく減ることを『好中球減少症』といいます。さらに、好中球を主とした顆粒球がほとんどなくなった状態のことを『無顆粒球症』といいます。

無顆粒球症が起こると細菌の感染から体を守る働きがほとんど失われてしまうため、軽い感染症にかかったときでも重症になる可能性があり、死亡する危険性があるため、適切に対処する必要があります。

日本で発売後に行われた調査では、クロザリルを服薬した1,860人中の21人(1.1%)の方に無顆粒球症が副作用として報告されています。

対策

この無顆粒球症を早期に発見してその危険性を最小限にとどめるために、日本ではクロザリル患者モニタリングサービス(CPMS)という制度を導入しています。この制度によって、クロザリルの投与前および投与中には定期的な血液検査を必ず行って白血球数や好中球数を測定することが義務づけられ、血液検査が行われていないと処方ができない仕組みになっています。

無顆粒球症の多くはクロザリル投与開始後の早い時期に起こることがわかっています。このため、クロザリルは入院して投与を開始すること、クロザリル開始後26週間(6ヵ月間)は毎週の採血による白血球数や好中球数の確認が義務づけられています。


糖尿病

クロザリルの服薬中に血糖値が増えて、新たに糖尿病になったり、元々ある糖尿病を悪化させたりする可能性が他の薬に比べて高いといわれています。糖尿病が急激に悪化した場合には、糖尿病性ケトアシドーシス糖尿病性昏睡といった深刻な状態になり、死に至ることもあるため、適切に対処する必要があります。

クロザリルを服薬した1,860人中の242人(13.0%)の方に高血糖、糖尿病などが副作用として報告されています。


その他の副作用

心臓

まれですが心臓に対して強い副作用(心筋炎、心筋症、心膜炎、心のう液貯留)が起こることがあります。

てんかん発作

全身または部分的な筋肉のけいれん、意識障害、発作前の記憶がない、突然筋肉の緊張がなくなるなど…が起こりやすくなる可能性があります。

その他…、流涎過多(よだれが多く出る)、便秘、傾眠(眠け)、発熱、倦怠感(だるい)、体重増加、などがあります。


外来治療に移行する条件

先述の通り、クロザリルを開始するためには入院が必須です。退院できる条件としては…

①クロザリル開始後3週間以上経過していること
②クロザリルの適切な投与量が明らかになり、その投与量で1週間以上入院により経過をみていること
③その方と同居して、症状を確認してクロザリルの服薬や通院を支援する人(支援者)がいること(退院後が単身生活になる方はクロザリル開始後18週までは退院できません。)

の3つを全て満たす必要があります。


まとめ、補足説明

クロザピンは治療抵抗性(お薬を増やしても効かない、お薬の副作用が出てしまった)の統合失調症に対して有効で、5~6割の患者さんで精神症状の改善が期待できるお薬です。ただし無顆粒球症という重大な副作用リスクがあるため、使用するためには様々な条件を満たした上で、専門の医師による判断を受け、専門の医療機関に入院いただき、ようやく処方できる…というハードルの高いお薬です。

このため「そ、そこまでしなくても…」と、患者さんは勿論、医療従事者からも怖がられ、敬遠されがち。
しかし実際に使用経験豊富な先輩方から話を聞くと、「もう絶対治らないだろう、と思っていた重症患者さんが驚くほど改善した」「あらゆる薬を試しても効かなかった患者さんに、効いた」など、非常に好評でした。

ちなみに我らが佐賀大学精神科でも、クロザピンの処方は可能です!
ご希望の方、詳しく知りたい方はぜひ、主治医の先生にご相談ください。


以上。

【精神医学】~アルコール使用障害の薬物療法~

臨床精神医学第49巻第10号 特集/アルコール使用障害の現在とこれから 発行日:2020年10月28日

12月3日の続き。


アルコール使用障害の薬物療法

※以下、参考資料


アルコール依存症のための薬物療法

厚生労働省 e-ヘルスネット
アルコール依存症の薬物療法


アルコール依存症の治療薬は何があるか? (一般)


抗酒剤

アルデヒド脱水素酵素(ALDH)を阻害する作用。これにより強制的に下戸、つまりお酒が飲めない身体となる。
注意点として、飲酒欲求を抑える作用は無い

服用後に飲酒してしまうと血中アセトアルデヒド濃度が上昇し、「悪心・嘔吐」「頭痛」「動悸」「顔面紅潮」「呼吸困難」などをきたす。結構危ないですので、気軽に処方して良いお薬ではない。「お酒は絶対に飲まない!」という約束を守ることが大前提
心臓や肝臓等がとても悪い患者さんや妊婦には禁忌です。またアルコールの入った食品、栄養ドリンク剤などでも反応が出ることがあるので避けるようにしましょう。

現在、日本で処方可能なのは2つ。

ジスルフィラム(ノックビン(R))とシアナミド(シアナマイド(R))

シアナミドの方が即効性だけど、飲み忘れると直ぐ効果が切れてしまう
ジスルフィラムは効き始めるまでタイムラグがあるが、飲み忘れても効果が持続するメリットがある。


飲酒欲求軽減薬

脳内のNMDA受容体を介する神経伝達を阻害することによって、飲酒欲求を抑える作用。

注意点として、抗酒剤のような不快反応は無いのでお酒は飲もうと思えば飲めてしまう。よってこちらも断酒が前提
肝障害の患者さんにも使いやすく、抗酒剤と併用することも可能です。

アカンプロサート(レグテクト(R))が日本で採用されている唯一の薬。


その他

新しい薬、未採用薬、保険適応外だけど有効性が示唆されている薬など紹介。


アルコール依存症新治療薬


オピオイド拮抗薬ナルトレキソン、アルコール依存症の治療効果はプラセボ並み 2001.12.17

ナルメフェン(セリンクロ(R))…オピオイド受容体拮抗・部分的作動薬。飲酒による幸福感・飲酒による幸福感・依存を抑制。鎮静作用により飲酒欲求を軽減する。2019年3月に国内販売開始。

ナルトレキソン…オピオイド受容体拮抗薬。アルコール依存症の原因の一つとなる飲酒の“報酬効果”をブロックし、飲酒に伴う高揚感などを失わせることで、断酒を続けやすくする効果があるとされる。日本では未承認。

トピラマート(トピナ(R))…抗てんかん薬。GABA-A受容体増強作用により、飲酒行動や飲酒欲求を抑制すると考えられている。アルコール依存症に対しては保険適用外。


まとめ

残念ながら「お薬を飲めば依存症が治る」…というわけではありません。アルコール使用障害における薬物療法は、あくまで「断酒のサポート」目的です。お酒を飲まずに過ごすための心理教育、家族会、などの取り組みこそが治療の本幹、大前提です。


以上。

【医局雑記】~ワックスがけ、人事異動~【雑談】

●医局、ワックスがけ

~医局秘書さんより~

J( ‘ー`)し「今日のお昼から、ワックスがけです」
J( ‘ー`)し「お若い先生方、机とか椅子運ぶの手伝って下さいねー」

( ´ _ゝ`)( `-ω)(・ω・)「「はーい」」

J( ‘ー`)し「ありがとうございました。終わりましたら連絡しますね」

20201216_01

J( ‘ー`)し「終わりましたよー。では机と椅子を元の位置に戻しましょう」

(・ω・)おおー、ピカピカになった!


●ついに来た!人事発表

~医局長より「君の来年度の勤務先は…ココだ!」~

(´=ω=)「フフフ…遂に決まったぞー」
(・ω・)医局長どうなされました
(´=ω=)「まだ確定ではないけれど、ほぼ決まりだ!」
(´=ω=)「来年の人事!」
(・ω・)!!
(´=ω=)「早速だが、君の来年の勤務先は…ッ」
(・ω・)ドキドキ…!

( ´ _ゝ`)「お疲れ様でーす」
(´=ω=)「お次は君だッ、来年の勤務先を伝えるよ!」
( ´ _ゝ`)「!!」

( `-ω)「お疲れ様ッス」
(´=ω=)「どんどん行くぞ!人事!」
( `-ω)「お、決まったんですね」

(σ‿ σ)「高速道路…どうしましょう」
(σ‿ σ)「実は私、今まで一度も高速道路を走ったことが無いんです!」
( `-ω)「マジかい」
(´=ω=)「??えーっと…いや、君の来年の勤務先、高速道路使う距離じゃないと思うんだけど」
(σ‿ σ)「はい」
(´=ω=)「何が心配なの??」
(σ‿ σ)「はい、なので安心しました、という話をしていたのです」
(´=ω=)「あ、なるほど。失礼しました」


【あと雑談】

~相談できる、という安心感~

(´=ω=)「以前、O先生(元医局長)が『毎年、この時期が辛い。人事を考えるのは大変だ』と言っていたんだ」
(´=ω=)「けど僕の場合、全然ストレスを感じないんだ」
(・ω・)流石は敏腕医局長!
(´=ω=)「あいや、実は門司先生に相談しまくってるだけなんだけどね」
(´=ω=)「僕が困ったとき、どうすりゃ良いか分からなくなったとき…」

「(`・ω・)『うん!それは〇〇しとけば良いよ!じゃ、そういう事で!』」

(´=ω=)「5秒で解決!いつも凄く助かってます」
(´=ω=)「他の大学の医局長さんが『どうすりゃ良いのか分からなくて大変』って話してたけど」
(´=ω=)「僕の場合、いつもこんな調子だから全然困らないんですよね」
(・ω・)いつでも相談できる、ホウレンソウしっかりした環境、良いですね!

(`・ω・)「お疲れ様!人事の件、大丈夫そう?」
(´=ω=)「さきほど皆さん全員にお伝えしましたー」
(`・ω・)「困った事があればいつでも言ってね!午後の会議までは時間空いてるんで!」
(´=ω=)「門司先生ありがとうございますー!」


~雑学。自動車の速度計トリビア~

(´=ω=)「寒くなってきましたねー、路面凍結とか恐いです」
(`・ω・)「スピード出し過ぎに注意しよう!制限速度を守りましょう」
(・ω・)そこでひとつ、豆知識を紹介いたしましょうぞ

ベストカーwebスピードメーター表示誤差の実情「メーター以上に速度が出ること」はほぼない!? 2017年7月6日

「スピードメーターの誤差はここまでに抑えてくださいね」という規定が、『保安基準の細目を定める告示』のなかにあり、誤差の許容範囲は以下のように数式で定められている。

■速度計の表示誤差の基準
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示第148条
10(V1−6)/11≦V2≦(100/94)V1
V1:スピードメーターの表示速度
V2:速度計試験器を用いて計測した(正確な)速度

具体的な数字を上の数式に当てはめると、40km/hをメーターが指している場合の許容誤差は30.9km/h~42.55km/hとなる。では実情はどうなのか?ある計器メーカーに実際の表示誤差はどのくらいなのかを聞いたところ、匿名を条件に以下のように答えてくれた。

「メーターが実車速より高い速度を示した車はあれど、低い速度を示したケースはほぼなかった

(・ω・)ちなみに私の車、GPSドライブレコーダーを搭載していますが、
(・ω・)車の速度計が50km/hだったとき、実際の速度は45km/hでした。
(・ω・)スピード出し過ぎないよう、実際の速度より高めに表示されているようです

(`・ω・)「つまり50km/h制限の道、速度計で55km/hまでならセーフって事かな」

(・ω・)断言はできませんが、たぶん大丈夫と思います。


特にオチなし。
いよいよ今年も終わりが近づいてきました。寒くなってきましたので皆様、お身体、スリップ事故に気を付けてお過ごしください。

以上。

【精神療法】~支持的精神療法入門~


動画で学ぶ支持的精神療法入門 [DVD付]
ISBN 978-4-260-02081-7


基礎中の基礎!とか書かれているし、そろそろ紹介しておきます。


定義

支持的関係、支持的かかわり…関心を示すこと、具体的な手助けを行うこと、勇気づけ、楽観主義などのアプローチ。

支持的療法…患者に精神的な安らぎを与えるが根底にある問題自体は扱わない、非特異的なサポート。

支持的精神療法…症状を改善し、自己評価や自我機能、適応スキルの維持や再獲得、改善などの直接的な手法を用いる力動的な治療法。支持的-表出的精神療法の連続線上に位置する。

表出的精神療法…治療関係の分析を行い、本人が気づいていない感情や思考、欲求、葛藤の洞察を深めるための様々なアプローチの総称。


(・ω・)…冒頭のページ、定義から既に難しい。どうやら「精神分析」が大流行していた時代、根掘り葉掘り聞きこむことばかりに熱中せず、患者さんが安心して話してもらうことを優先しましょ、ということで生まれた技法らしい。理想的には、患者さんが話しながら自分で問題点に気付き、自分で解決できるよう誘導していく。ただ、その技法を磨くためにはある程度の「精神分析」のスキルが前提ですよ、という事が言いたいのだろう。


基本

精神分析とは対照的に、支持的精神療法は意識できる問題や葛藤を扱う。背後にある無意識の葛藤、パーソナリティの歪みは扱わない。治療者と患者の関係は、サービス提供者とクライエント、として扱う。クライエントである患者様を十分に尊敬し、関心を向け、誠実に対応し、目的を成し遂げるために努力しましょう。友人、恋人みたいになるべきではない。特に治療者の方から長々と話している場合は要注意。患者さんとの面接を「楽しんでいる」のだとすると、それは患者さんを搾取しているのかも。治療者は常に中立を意識しましょう。

精神療法における会話と、日常生活における会話は異なる。日常の普通の会話は、話す番、聞く番が入れ替わっていくが、精神療法においては「いつも患者が話す番」なのである。治療者側から質問することもあるが、立て続けに聞くのは控える。常に患者さんに話してもらうよう意識しよう。患者さんの話を深めるかたちの質問であれば、関心や注意を示していることが伝わり、より支持的。(「何でそんな事したの?」とか煽るような感じはダメだけど。)

「例えば、どんなことでしょうか」と聞いていけば間違いはない。素晴らしいフレーズである。

自己評価を維持し、高めるよう促す。これが支持的精神療法のキモ。まず治療者自ら、患者さんを受け入れ、関心を示そう。ただ、言葉遣いがとっても大事。「ちょっと何言ってるか分かりません」→「私の考えを整理するため、もう少し詳しく聞かせていただけませんか」と、同じ内容でも表現の違いで印象も変わってきます。特に、

「なぜ、どうして」で始まる言葉は相手を怒らせやすいため要注意。

「そのとき、何を感じたのでしょう?」などと聞き方を変えましょう。



まとめ

とりあえず冒頭の部分、基本的な内容のみ紹介しました。序盤だけでなく後半の専門的・特殊なケースにおいても具体的な会話の例、を中心に書かれており、その点は読みやすいです。…が、読み進めていくと心理学の専門用語も結構出てくるので、しっかり習得しようとするとそれなりにヘビーな内容。やはり専門家向けに書かれた本であるのは間違いない。

もともと話を聞くのが好き、聞き上手な先生であれば、ある程度は意識せずとも体得しているかも。「実はあんまり自身が無い」「話の聞き方を、専門技術としてきちんと学びたい」という先生には是非お勧めです。


以上。


【医局会】~体温計~【と雑談】~1秒の定義~

new_ikyokukai


●参加者が少ない気がする。

(´=ω=)「医局会はじめまーす」
(σ‿ σ)(´_ ゝ`)( `-ω)(^0^)(・ω・)「「はーい」」

( `-ω)…こんだけですか?
(´=ω=)「えーっと、門司先生は有給だったかな?溝口先生は院外への出向で、村川先生は健康診断行ってまして…」
(´=ω=)「とまあ諸々の事情により、今日の参加者は僕と若手の皆さんだけでーす」
(σ‿ σ)(´_ ゝ`)( `-ω)(^0^)(・ω・)「「はーい」」

(´=ω=)「何かありますかね?今日は順不同で良いですよー」
(σ‿ σ)「とくにないですー」
( `-ω)「ないですね」
(´_ ゝ`)「ないですね、はい」

(^0^)「ではチーフレジデントから!」


●非接触型赤外線体温計、入荷しました!

(^0^)「長らく体温記録にご協力いただき、みなさんありがとうございます!」
(^0^)「(医局費から)奮発しまして、かっこいい体温計、買いました!」
(^0^)「使い方は、こんな感じです!」

2020.12.14_01

(^0^)「おでこに近づけて、ピッとボタン押したら直ぐ出ます!」
(^0^)「…ピッ 36.5℃」
(´=ω=)(σ‿ σ)(´_ ゝ`)( `-ω)(・ω・)「「おおー」」
(^0^)「みなさん是非、ご活用ください!」


●その後、体温計の信頼性検証(筋肉式)

( `-ω)「…ピッ 36.5℃」
(σ‿ σ)「…ピッ 36.5℃」
(´_ ゝ`)「…ピッ 36.5℃」
(・ω・)「…ピッ 36.5℃」

( `-ω)「まさかコレ、誰が測っても36.5℃になるとかいうオチでは」
Σ(^0^;)「えええ、そりゃ困った」

(σ‿ σ)「体温を上げて検証しましょう!さあ菊池先生」
(´_ ゝ`)「僕?まあ良いけど」
(((´_ ゝ`))スクワット!

(σ‿ σ)「次、小嶋先生!」
(((^0^)))スクワット!

( `-ω)「言い出しっぺの永浜先生は、やらんのかい」
(σ‿ σ)「私はリングフィットで疲れてるので結構です」

(´_ ゝ`;)(^0^;)「「ハァハァ…ピッ」」
36.4℃

(σ‿ σ)(´_ ゝ`)( `-ω)(^0^)(・ω・)「「下がったぁぁ?!」」


(・ω・)あ、写真撮ったら酒村先生の頭も写ってしまった
(・ω・)ま、いっか。


おまけ ~とある日の医局雑談(`〇-〇)「話をしよう。」~

(`〇-〇)「1秒の定義とは何だろうか」
( `-ω)「相変わらず唐突ですね。どうされましたか医局長」
(`〇-〇)「ちょっと気になってね。いつの時代、どこが基準になったんだろうか」
( `-ω)「おそらく、1日とか1年、といった区切りから先に決まったのでは」
(`〇-〇)「とすると、太陰暦の時代には既に存在した概念なのかな?」

(・ω・)説明しよう!示現流兵法剣術における秒の定義とは!


雲耀という言葉について教えて下さい より

「秒」脈四回半の速さ。
「絲」秒の十分の一の速さ。
「忽」絲の十分の一の速さ。
「毫」忽の十分の一の速さ。
「厘」毫の十分の一の速さ。
「雲耀」厘の十分の一の速さ。空を走る稲妻の速さです。

(・ω・)つまり脈4回分の速さに相当し、その10万分の1の速さで振り下ろす雲耀に示現流の極意があr

( `-ω)「数学的にも関係がありそうですね。360°と、1年間365日」
(`〇-〇)「良い着眼点だね。調べてみよう」

GigaZine なぜ1分は60秒で1時間が60分なのに、1日は24時間なのか? 2014年01月17日

(・ω・)資料発見!

古代エジプト人が日時計を使用していたことは文書で残されているので、ほとんどの歴史家は彼らが1日を「いくつかの時間ごとに分割」した歴史上で初めての文明であるとしています。「12」という数字はエジプトで使われていた十二進法からきたものではないかと考えられています。ちなみに、十二進法の起源は「太陰周期での1年が12か月であること」もしくは「親指以外の指の関節の数が12個であること」のいずれかであると考えられているようです。

ヒッパルコスやその他のギリシャ人天文学者は、バビロニア人がシュメール人から継承した六十進法を天文学に応用して時間の区分をより細かいものにしていきます。この六十進法がなぜ「60」という数字をとるのかは不明のままですが、「60」は10・12・15・20・30といった数字で割り切れる最も小さな数字なので、分数では非常に便利な数字。

西暦150年頃になり、アルマゲストの著者であるクラウディオス・プトレマイオスがヒッパルコスの地球を小さく分割する方法を応用し、360に分割されたセグメントをさらに60分割することで、「分」として知られている時間の単位が誕生。さらにこれを60分割して「秒」も生み出します。しかし、「分」や「秒」といった時間の単位がまともに使われるようになるのはそこから10何世紀もあとの話だったようです。(初めの機械時計が誕生する16世紀の終わり頃までは、あまり理解されない時間単位だった。)

現代の時間計測技術の進歩により、時間に関する定義が変更されたこともあります。1967年の国際度量衡総会の決議により「1秒は、セシウム133原子の基底状態の2つの超微細準位の間の遷移に対応する放射の、91億9263万1770周期の継続時間である」と再定義されています。


【隙あらば宇宙ネタ】~宇宙人へのボトルメール~

パイオニア探査機の金属板(Wikipedia)

この金属板は1972年と1973年に打ち上げられた宇宙探査機パイオニア10号・11号に取り付けられた銘板で、人類からのメッセージを絵で記したものである。

(`□-□)「我々人類の、時間とか長さの単位、をどうやったら宇宙人に伝えることが出来るだろうか?」

昔の偉い科学者さん達が考えに考えた結果…

(`□-□)「宇宙に最も多く存在する水素原子の、軌道電子のスピンが上向き(平行)から下向き(反平行)に変わることで放出される電磁波(21cm線)の波長 (21 cm) と振動数 (1420 MHz) を、それぞれ長さと時間の単位として用いれば伝わるだろう!」

(中略)この金属板のメッセージは、容易に読めるということよりは最小限のスペースに最大限の情報を盛り込むという意図の下にデザインされたものだが、このメッセージを見せられた研究者でメッセージの全てを解読できた者はほとんど誰もいなかった。


(・ω・)言葉を使わずに伝えるって、とっても難しいことです
(・ω・)でも不可能じゃない。遥か彼方の宇宙人にメッセージ、届くと良いですね!


以上。

【生活雑学】~掃除のための心構え~

整頓しよう。


整理整頓はダンドリが大事!部屋の片付けは“基本の3ステップ”で進めよう!

片付けのコツ “基本の3ステップ”を整理収納コンサルタントの奥田明子がご紹介します。

【片付けのコツ】 収納グッズはあとで買うのが正解!
実は不要なモノとして処分することが最も多いのが「収納グッズ」です。結局うまく使いこなせなかった、意味なかった、というお話はかなり多いです。ここで早速、片付けの順番を間違ってしまっているので、「結局、片付けられなかった」ということになってしまうのです。

片付けのステップ1:全部\出す/
食器棚の引き出しの中のモノを全部テーブルの上に出します。全部出して確認してみると、どのくらい持っているのかが把握できます。「なぜかスプーンだけたくさん持っていた」、 「かわいいデザインに一目惚れして財布のひもが緩んで買ってしまった」、 「コンビニでお箸もスプーンももらってしまう」など、いろいろ気づきがあるかと思います。

片付けのステップ2:「使う」「使わない」で\分ける/
使っているかいないかを「事実」で判断することです。1年以上使ってないモノは今後ほぼ使わない。「迷うモノ」はまとめて保留扱いとし、普段使っているモノとは別の場所におきます。「使っているモノ」は “ステップ3 しまう” で整理しながら片付けていきます。

片付けのステップ3:使っているモノを\しまう/
収納するときのコツは、“毎日使うモノ” はゆったりと入れて、「出し入れしやすい、定位置に戻しやすい」を意識することです。毎日使うモノの収納場所が決まったら、それ以外のところに使用頻度の低い“ときどき使うモノ” をしまっていきましょう。

片付けを始める場所
おすすめしているのは、キッチン、洗面台の下の収納です。思い出のモノが少ないこと、他の場所に比べて収納すべきもののカテゴリーが限定されていることで分別がしやすいエリアだからです。

片付けに費やす時間
“今日一日で片付けよう” と、いきなり長時間かけて片付けると身体も気持ちも疲れて嫌になってしまいますので、慣れないうちは、ぜひ時間を決めて片付けを始めてみてください。最初は15分から30分がおすすめです。



捨てよう。


『1週間で8割捨てる技術』で、あなたも捨てられるようになる! 2016年10月17日

「たくさんの物を捨てて分かったことは、8割の物は必要なかったということ」と語る筆子さんに、その方法を伺いました。

●持っていればなりたい自分になれると思う物
例えば、英語がペラペラな自分になりたいと思って買った英会話教材。それを捨てると自分の夢や希望をあきらめてしまう気がするので捨てたくないのです。

●いつか使うかもしれないと思う物
いつか使うかもと思って捨てられないのは、その物への執着があるためです。人には損失回避(物を失うことを恐れる)や授かり効果(手に入れた物を理由もなく高く評価すること)という心理が働いて、一度手に入れた物は手放したくなくなるのです。

●人からの頂き物・買ったときに奮発した物
大切に使いたいという気持ちがないのであれば、物に縛られているのだと気付くべきです。

確実に捨てられる物、捨てても惜しくない物から始めて経験値を高めると良いそうです。例えば、期限切れの物(食品や薬、古くなった化粧品、保証書、クーポン券など)、無料の物(サンプル、粗品、チラシ、小冊子、カタログなど)、包装物(空き箱、袋、お菓子の空き缶など)、破損している物などです。
捨てる際には触る時間を極力短くしてごみ袋に入れます。人は何かを触っているとそれに対して感情的なつながりを感じるようになり、執着が出てしまうからです。
物を処分する際にはお金に変えようと考えない方がいいです。売るというミッションが増えて、目的がぶれるからです。

「一番大切なことは、物を捨てて自分がどうなりたいか、どんな未来を得たいのかを強く心に記すことです」
不要な物を捨てて部屋がスッキリすると、いつも気分良く過ごせます。物を探し回ることもなくなり、掃除も楽。集中力が高まり、物を持て余していたストレスがなくなるので、心身ともに健やかになります。そんな心豊かな暮らしを実現させたいと強く思うことが、スッキリさせる一番の秘訣なのです。


いつやるの?今日でしょ!


日本人の常識だけど40%が誤解!「大掃除」を行うべき時期と正しい意味・由来とは… 更新日: 2020/12/11

一年間の汚れを落とすため、年末の長期休暇を使って家中の掃除に精を出す、なんて人も少なくないはず。でも、実はそれが大きな勘違いなんだとか!

そもそも、大掃除とは12月の宮中で欠かせない行事だった「煤払い(すすはらい)」を由来とする風習。一年間の間に積もりに積もった煤を払い、あらためてお正月の神様をお迎えするという行事が原型となっているのだ。そして、江戸時代には、この煤払いは「物忌み」を始める12月13日に行われていたという。大掃除は家中の汚れを落とすだけのものではなく、お正月の神様を迎えるためのもの。だから、年末、ましてや大晦日にやっと大掃除を開始するなんてご法度かも!?そんなことでは、新しい年を安心して迎えることなんてできないだろう。

というわけで、

大掃除は12月13日に行うのが正しいのだ。


(・ω・)さあ始めよう!

【医局日誌の歴史】~2013年4月(開設)から2020年3月まで~

私が管理人になってから毎日更新するという暴挙に出た結果、過去に管理人をつとめた先輩方の記事が埋もれてしまっている。これはいかん。

というわけでホームページ開設~2020年3月までの記事をまとめてみました。

(・ω・)…おお、我が医局の歴史が、当時の雰囲気が、時を超えて伝わってくる!


2013年度

精神神経科のホームページを公開しました。宜しくお願いします。 2013.04.09
岩手県の震災復興支援事業に参加して 2013.05.01
茶話会 2013.05.29
交換留学生が来ました。 2013.07.10
第66回九州精神神経学会 2013.11.13
抄読会(担当:門司) 2013.12.02
抄読会(担当:川島) 2013.12.16
抄読会(担当:溝口) 2014.01.09
抄読会(担当:石井) 2014.01.20
抄読会(担当:國武) 2014.02.10
抄読会(担当:原口) 2014.02.17

2014年度

桜マラソン2014 2014.04.08
4月の病棟の歓迎会 2014.04.24
第110回日本精神神経学会へ行ってきました 2014.06.28
ドイツ出張記録 2014.07.07
第36回日本生物学的精神医学会・第57回日本神経化学会大会 2014.10.09
うつ病の治療 2014.11.02

2015年度

岩手県こころのケアセンターの活動に参加してきました。 2015.04.17
第111回日本精神神経学会へ行ってきました。 2015.06.18
祝☆学位修得(●^o^●) 2015.07.01
4月より県立病院へ出向 2015.07.16
論文紹介 2015.07.16
医局の引っ越し 2015.08.10
第68回九州精神神経学会/第61回九州精神医療学会 2015.12.01
久住スキー 2016.02.01
慢性腎臓病における認知機能障害:症例報告及び文献レビュー 2016.02.29

2016年度

医局勧誘会のお知らせ 2016.06.28
第112回日本精神神経学会に行ってきました! 2016.06.29
7月1日に医局勧誘会を行いました! 2016.07.17
ホームページを更新しました。 2016.08.25
お久しぶりです。 2016.12.05
第69回九州精神神経学会に行ってきました! 2016.12.14
御用納め 2016.12.29
送別会 2017.03.18

2017年度

平成29年度 精神科集合写真 2017.07.26
サイコグリア研究会 in SAGA 2017.08.04
平成28年度大学所属医局員より 2017.08.04
医局勧誘会 2017.08.15
日本精神神経学会 in 名古屋 2017.08.22
勧誘会 at ご馳走まんま 2017.08.29
抄読会 by 亀 2017.10.25
(続)抄読会 by 亀 (…の予定でした) 2017.12.04
九州精神神経学会―上の句― 2018.03.02
九州精神神経学会―下の句― 2018.03.08

2018年度

復帰しました(笑) 2018.04.03
講演会 2018.04.10
今年の全体写真 2018.04.13
勧誘会、行います。 2018.05.16
勧誘会ポスター 2018.05.25
第114回日本精神神経学会 2018.09.26
日本生物学的精神医学会で発表してきました。 2018.09.28

2019年度

新年度の挨拶 2019.04.05
菊地先生より 後期研修の感想 2019.04.16
第115回日本精神神経学会@新潟(その1) 2019.09.04
第115回日本精神神経学会@新潟(その2) 2019.09.04
(短期集中企画①)2019さが桜マラソン 2019.11.22
(短期集中企画②)真夏のもみの木森林公園マラソン 2019.11.26


おまけ ~下書き保存のまま残ってた記事、サルベージ~


私が引き継いだ時点で、いくつか未公開のまま忘れ去られている記事(の下書き)が残っていた。

このままでは未来永劫、読まれることは無い。せっかくだから公開しちゃおう。



医局勧誘会を行いました。 2016年7月5日

7月1日に、魯山で医局勧誘会を行いました!医局員9名と、研修医・学生合わせて9名、計18名の出席がありました!管理人は当直で行けませんでしたが…。出席していただいた研修医と学生の皆さん、ありがとうございました!この会で、少しでも精神科に興味を持ってもらえたなら嬉しいです。なお、会の写真は残念ながら?ありません。盛り上がりすぎてみんな写真を撮るのを忘れてたとのことです(笑)

2016.07.17の下書きと思われる。


精神科研修の勧め 2016年12月15日

大学病院では(大学病院以外の病院もそうだろうけど)日常業務に加えて、研修医の勧誘も重要な仕事となってきますが、うちのような地方の大学病院では、どこの診療科も新入局員の確保には苦労しているようです。そんな中、当教室は来年度の新入局員が3名入ることが決まりました。今年に続いて3人入局ということで、医局員一同感謝しております。佐賀大学精神科の特徴としては、様々な経歴、大学の人が集まってきていることでしょうか。かくいう私も佐賀大学卒ではありません。そんな私も入局宣言して1年ちょっと経った今、すっかり医局に馴染んでいます。病棟の雰囲気も良く、仕事しやすい環境です。


入局御礼 2017年2月18日

ずいぶんと遅くなりましたがあけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。さて。来年度、というより4月からの新入局員が固まる時期になりましたが、当教室でもおかげさまで4月より4人の新入局員が内定しています。数多くの病院、教室の中から、当教室を選んでくれたことに、医局員一同深く感謝いたします。教室自慢ではないですが、当教室は医局、病棟共に非常に雰囲気がよい教室です。例えば私は佐賀大学の出身ではありません。会員一覧を見ていたら、私の出身大学から佐賀大学精神科に入局したのは私が30何年ぶりで、2人目でした。そんな私も今ではすっかり教室に溶け込んでます。また、教授を始め上の先生方が非常にフレンドリーで、私のような入局1年目や、研修医、学生もとても気にかけてくれます。ですので診療上や個人的な悩みも、気軽に話すことができます。来年度も多くの研修医、学生が当教室を回ってきますが、医局、病棟の雰囲気、また精神科ならではの診療の進め方を、ぜひ味わってください。その中から1人でも多く、精神科に興味を持ち、入局


テスト 2017年3月29日

2017.03.18の日記の下書きと思われる。


抄読会(真)by 亀 2017年11月22日

お久しぶりです。ここのところ亀にページ更新をしようという心の余裕がなく1か月ほども更新期間が空いてしまいました。更新を心待ちにして落ち着かない、人によっては眠れないと言う人もいらっしゃったことと伺っております。さて、まずは本日の医局の光景からお見せしましょう。

なにやら集会が…。耳を澄ます亀。すると、「UFOさんUFOさん…どうかこちらへいらしてください……」などとは聞こえるはずもなく、患者さんの治療方針を話し合われているだけでした。今「だけ」と言いましたが、これもすごく大切なことだな

2017.12.04の日記の下書きと思われる。


おでん会 2018年3月19日

お、おでんのにおいがぁああ((^ω^≡^ω<ギャアアア

なにを隠そう、亀はおでんが嫌いです。タイトルにあるように、そのような会があって、しかも参加したくせにこの言い方。本当、最低ですよね。秘書さんが腕を振るって毎年開催して頂いているみたいです。今回は亀がわがまま言うもんだから、さらに揚げ物セットまで取り寄せてくれて感謝感激でございます。お心遣い痛み入ります、お嬢さん。←一度言ってみたかったんです。漫画のるろ剣やKYOの鯨波、白鴉といった紳士武士が言っていたのを読んで、こういう紳士でいたいと常に心に秘めている亀です。⊂((〃 ̄ー ̄〃))⊃ え?紳士はおでんのにおいでギャアギャア騒がない?・・・じゃあ亀が「おでんにだけギャアギャア言う紳士」という新境地を開拓するということでo(`・ω・´)○カイケツ!!

さて、みんなでワイワイしている姿をたくさん撮るべきでしたが、忘れていて…。準備の写真ばっかりですがお楽しみください。



まとめ

(・ω・)歴代の管理人ごとに多少、書き方の違いはあれど

(・ω・)医局のゆるふわ感、まったりした空気は、昔も今も変わらないみたいですね


以上。