医局日記

勧誘会ポスター

今週の医局会で、6月14日の医局勧誘会は医局説明会を兼ねて行うことが決まりました。

時間、場所、内容が決まったのでポスターを作らないといけません。


どこの医局でも医局説明会の案内ポスターには、集合写真など何らかの写真を載せています。

写真をどこに、何枚配置するか試行錯誤しているうちに思いついたのが、

DSC_4231

このように写真自体を背景にしてしまうことでした。

この写真だと特定の人物、というより私が目立っているので(爆笑)、写真を吟味し、文字の配置を考え、S先生にも相談して色調を考えた結果、

スクリーンショット (13)

これは我ながら名作だと思いますよ!(笑)

6月14日、焼肉竜馬でお待ちしています。


なお、本物のポスターの邪魔をしないよう小さめに載せた没ポスターを見たい方は、医局に現物を置いてるので見に来てください(笑)

勧誘会、行います。

今日の医局会で決まったばかりなのでとりあえず報告だけですが、

今年1回目の医局勧誘会(+医局説明会)を行います。


勧誘会は

6月14日(木) 19時~ 焼肉竜馬

で行います。医局説明会の時間はまだ未定です。

詳細は今後、卒後臨床研修センターなどに貼り出しを行います。


今年の全体写真

年度替わりで医局員の一部が異動になったので、11日に今年の全体写真を撮りました。

DSCN0810

去年の管理人の先生も同じことを言っていましたが、ここに写っているメンバーは精神科の、現在大学にいる医局員だけです。

天気は今一つでしたが、全員が揃う日は意外に少ないので、撮れる時に撮っておこうと言うことになりました。

ホームページのトップ画像は少なくとも3年前のものなので、今年はこの写真に変えようかなと思います。そもそも3年前はまだ私は入局してないので(笑)


ちなみに私はこの次の日に美容室に行きました。やっぱり来週まで写真撮るの待てばよかったかな…(苦笑)




講演会

私たちの業界では、わりと頻繁に講演会のお誘いが来ます。

精神科でも昨日、今年度初めて(だよね?)講演会の案内があったので、私も行ってきました。

DSC_3940

夕食の時間なので料理がついてきます。

案内では「簡素」なお弁当と書いてましたが、そんな謙遜しなくていいのにと思いました(笑)


DSC_3941

今年新入局のS先生と、2年目のK先生です。

精神科3年目の私にもすごく分かりやすい内容で、今後の診療の参考になりました。

私と走ること①

今年度はカテゴリーに、新たに「コジマのつぶやき」を設けました。私の個人的な話題をする場ですが、「医局」日記なので、ちゃんと医局ネタは絡めるようにします(笑)

突然ですが、私は最近走り始めて、大会にも出るようになりました。

私は運動神経のうの字もないくらいに運動全般が苦手で、サッカーではシュートしてもボールは地面を転がるばかり、バッティングセンターに行っても空振りばかりなど、特に球を使う競技はやると機嫌が悪くなるので(苦笑)、出来るだけ運動からは遠く離れた世界に身を置くようにしていましたが、酒好きというのも手伝って体重は増える一方。

考えてみると「肥満」というカテゴリーの仲間入りをしてもう15年以上になります。一度そうじゃない世界を味わってみたい、けど運動はすると大抵不機嫌になる…。

どうしたものかと悩んでいる私のもとに、精神科の医局と病棟でチームを組んでリレーマラソンに出ないかという話が来たので、出てみることにしました。

リレーマラソンは10人でチームを組み、1周2㎞のコースを交代で21周(1周だけ2.195㎞)するというものですが、本番の3日前に制限時間が4時間ということを知りました(爆)

私はとにかく2周4㎞を走れればいいんでしょ、と4㎞を30分くらいで走るようにたまにジムのマシンで走っていましたが、本番では1周11分25秒くらいで行かないと間に合わない計算です。

借金を作るのは覚悟しましたが、普段は使わっていない力が発揮されて、何とか1周を13分くらいで走りたいと思っていました。

そして本番。

私は自分の1周目を13分どころか12分も切って、11分30秒で走れてしまいました!(2周目は風邪引いてたこともあって12分53秒でしたが…)そしてチームも何とか制限時間に間に合いました。

これで「走るのって楽しいんじゃない?」と思うようになりますが…続きはまた次回。


復帰しました(笑)

お久しぶりです。

平成28年度にホームページの管理人をやっていた小嶋です。

おそらく医局内以外の方は誰も覚えてないと思いますが…(苦笑)


関連病院での勤務を終え、4月1日付で佐賀大学病院に復帰しました。

新年度に入るので人事異動もあり。医局内での役割分担も変更になります。

私は事前に何をやるかは聞いていませんでしたが、またホームページ管理人をやることになる気はしてました。

4月2日の初出勤の日に言われた役割は、予感通りに管理人でした(笑)


2回目の管理人になりますが、今回はこまめに日記を更新できるよう、頑張りたいと思います。

もちろん本業(診療・研究)の方も頑張る所存です。

今日はとりあえず挨拶まで。またよろしくお願いします。


九州精神神経学会―下の句―

さて、前回の続きになります。ここでひとつ質問です。みなさん、サブタイトルに気づいてもらえてるでしょうか。そうです。近日劇場公開予定「ちはやふる―結び―」にあやかり、1.2作目のサブタイトルを使わせていただきました。先日ロードショーでもあっていましたね。面白いので皆さんぜひご覧ください。完全な宣伝となってしまいました(*゚ー゚)> では、九州精神神経学会―下の句―の始まり始まり~

さて、以外の先生方の活躍からご覧ください。

image5image6image4IMG_3758

それぞれ、座長・発表をこなした後は学会のお楽しみ、現地でのおつかれ会へ。ちなみに今回は宮崎県での開催でした。

ダブルM先生はオフィシャルの席があるようで、4人で行くことに。

image11

いい写真ですよね。T先生の撮影のセンスが如実に表れています。下のようにお互いにたくさんの写真を撮っていたんですけど、これが一番よかったので選抜させていただきました。

image13image10image12


さてみなさん…上のお互いに撮り合う三枚の写真で違和感を感じたでしょうか?違和感探しです。もう一度上へ戻って考えてみてください。答えは下に・・・(ΦωΦ)フフフ




さて、答えはこちらです!

image17

どういうことだ?(・・)

と思った方。説明いたしましょう。お互いを撮っていたはずが、いざ亀が撮った写真を集めると、F先生の携帯からは人ではなく食べ物の写真ばっかりが!(笑)

上の三枚のうち確かに一枚だけ撮る角度が違う…。そう、そういうことです。違和感の正体は、「お互いを撮り合っていると思っていたが1人だけビール(食事)を撮っていた」でした(*・x-)b

その後三次会までいき、雰囲気のあるBarへ立ち寄り。そこにはなんと日本一受賞や世界大会出場されているバーテンダーの方がいて、ものすごく美味しいお酒を頂きました。

image14image15

日本のスピリッツと嬉野茶を使ったカクテルだったと思います。三種類の飲み方で楽しめるグランプリを受賞したときのお酒のようでした。亀は隣でフワッと聞いていただけなので気になる方はF先生へお尋ねください。

そして楽しかったお疲れ会は終わり、翌日のM先生の座長と、看護師の発表がありました。M先生の座長はすごく人が多く、知名度の高さを改めて認識しました。そして看護師発表は我らがJ様。カンペもなく堂々たる発表で恐れ入りました。

image21image20

これで九州精神神経学会は終幕となります。

最後に、学会中のF先生のエピソードをひとつ。

自身の発表が終わったF先生。隣にいる男性が誰だかみなさんわかりますか?わからない方はF先生の発表している写真を戻ってご覧ください。

image7

そうです、F先生の発表の時の座長の先生です。発表が終わり、ソファで休憩中。挨拶を交わし、ちょこちょこ話しかけて頂けるもF先生の返答はとてつもなく短く、更にこの距離感(笑) F先生のコミュ力増強も今後の課題ということがわかった学会でもありました。

それでは今回の投稿を〆させて頂きます。ではまた (* ̄▽ ̄)ノ

九州精神神経学会―上の句―

さて、もう3月になりましたね。え?ここのところ投稿がなかった?お前がペンネームをとした理由を忘れてないか?これはこれは厳しいご指摘…真摯に受け止めます。( ̄ω ̄;)

さて、逆に今月は溜まりに溜まった話題がありますので投稿しまくりの月になると思います。ご期待ください。では、と内容にいく前にひとつ。さっき「逆に」という言葉を使いました。この「逆に」に引っかかった方とはがすごく仲良くなれる気がしますのでよかったら声をかけてください。友達の少ないは大喜びで飛びつきます。

1月25日、26日に開催された『 第70回 九州精神神経学会 』へを含め複数人で参加してまいりました(* ̄∀ ̄)ノ イェーイ♪

どうでもいい要素が多数挟まりますが、の旅路にお付き合いください(笑)

大学病院からは医師と看護師が参加しており、1月25日に医師、1月26日に看護師の発表がありました。今回発表の医師は精神神経学会での発表は全員初めてでした。宮崎での開催で、だけが午前中の発表、その他は午後発表。上級医の先生方からは「午前中にはちょっと行けそうにないから、まぁ、頑張ってね。」と獅子の子落とし発言が。は「おそらく僕の発表の時は身内なしアウェーだろう。下手すると公開処刑のようになる可能性が…。」とおびえていました。(((;´д`)))

しかし、発表の時になるとなんとそこにはM先生が!!

いるだけで安心感があり、落ち着いて発表できました。M先生、その節はありがとうございました。まぁ、発表は落ち着いてできましたが、つかみを失敗してすべってしまい、結局ある意味公開処刑みたいになったんですけどね(笑)

image01

さて、発表が終わってから他の先生が来るまで暇だったので近くの喫茶店へ行きました。(「そこはランチオンセミナーに行けよ!」っていう突っ込みはなしでお願いします(・・*)ゞ)

image0

image1

image2

そしてようやく午後から佐賀大学参加者全員集合。医師の集合写真です。

image3

ちょっと長くなってしまうので、その後の以外の方の学会活躍シーン、学会後の楽しい時間は次回に持ち越し(* ・ω・*)ノシ

(続)抄読会 by 亀 (…の予定でした)

お久しぶりです。ここのところにページ更新をしようという心の余裕がなく1か月ほども更新期間が空いてしまいました。更新を心待ちにして落ち着かない、人によっては眠れないと言う人もいらっしゃったことと伺っております。 オマタセーヾ( ̄▽ ̄ゞ 。。。。。

さて、まずは本日の医局の光景からお見せしましょう。

image1


なにやら集会が。耳を澄ますすると、

 

 

UFOさんUFOさんどうかこちらへいらしてください……


などとはもちろん聞こえるはずもなく(笑)、患者さんの治療方針を話し合われていただけなのでした。

今さらっと「だけ」と言いました。医局ではよく見る光景です。しかし思いなおると、もちろん勤務時間内ではあるものの、色々なことを雑にひっくるめる言葉になりますが、「すごいこと」なのかもしれない…と密かに考えたでした。

さて、の抄読会の話を持ち越していましたが、もうそれを書くような気分のピークを過ぎてしまい、まだかまだかと心待ちにしていらっしゃったみなさんには申し訳ありませんが、流させていただきます。(ミナさんではありませんよ、皆さんですよ。☆⌒(σゝω・)σアダチミ〇ルセンセイゴメンナサイ)

とりあえず、盛り上がった抄読会になってよかったです(笑)

ではまた(*’ー’)ノシ 

抄読会 by 亀

窓を開けると金木犀の香り…

image1 (3)

うんうん、いいものですね(*˘︶˘*)シアワセー 医局の前には様々な種類の木々たちがいます。その中にはその香りで季節をすごく感じさせてくれる代表-金木犀-もいます。この香りで風情を感じ、いかにも「をかし」の解る上流階級であるかのように装う「をかしごっこ」には最近ドはまりしています。

そういえば中学生の頃、枕草子の「春はあけぼのようよう白くなりゆく山際~」だとか、平家物語の「祇園精舎の鐘の声~」などを暗記していたりしましたねぇ(´ー`*)ウンウン

このように、最近風情・趣に浸る遊びをしていたのですが、今までみじんも考えたことがなかったためか、亀にある現象・変化が起き始めました。

「…す、すべてが風情あるように感じてしまう」o(@.@)o ナンジャコリャ!!



image1 (5)

実験直前に仕事の電話が!急いでカルテを操作しているM先生。実験直前であったためデスポの手袋でカルテ操作をするということがありました。(もちろん手袋はきれいなものです) うーむ、滅多に見ないことだし、をかし(´ー`*)ウンウン

image1 (4)

医局でみんなで談笑していた時、椅子に座って話すM先生の足が気になりました。…なんだ、あの謎の片足つま先立ちは∑(=゚ω゚=;) !? これもをかしだなぁ(´ー`*)ウンウン

image1 (2)image1 (1)

ん?あれは何だ? そういえばM先生が富士山に登った時にありがたいお札を持って帰ってきたって話していたなぁ。あんなところにあったのか。ありがたいお札なんだろうけど、飾り方が……(笑) このシュールさも、いとをかし(´ー`*)ウンウン

image1

もはや医局のドアの前の視線除けのカーテンレール?のたるみさえをかしo(@.@)o

他にも写真はないですが、『老眼のため?目をしかめているM先生のつぶらな瞳』も、『K先生の独特な歩行』も、本当に全てのものが趣あるように見えてきてしまった今日この頃でした。(K先生の歩行に関してですが、日頃からちょっと心に秘めていた考えがありまして…。国試勉強していた時、Pで始まる疾患のイメージイラストですごく似たようなものを見たような…(笑) 伝わらないと思いますが、もし伝わった方がいらっしゃいましたら、にこっそり教えてください。語り合いましょう╭( ・ㅂ・)و̑ グッ )

なんの話をしていたんでしたっけ?(笑) 徒然なるままに書き散らしすぎてまとめれなくなってしまいました。(*゚ー゚)>テヘヘ

題名は「抄読会」でしたが、長くなってしまったのでその話は次回に持ち越したいと思います(笑)

(●・ω・)ノ デワマタ