医局日記

【教授の音楽療法】~(続)二人のロックレジェンドに愛された女~

(`・ω・)「前回の続きだ!ロック好きにとっての義務教育!」

(・ω・)ご教示おねがいいたします!


amazonより画像拝借


前回はジョージハリソンにフォーカスを当てたので、今度はエリッククラプトンについて紹介します。

元々二人は親友同志だったようですが、いつしか、クラプトンはパティボイドに心惹かれるようになったようです。


http://blog.revivalsgallery.com/29%E6%97%A5%E3%81%AF%E3%80%81%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%91%BD%E6%97%A5%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%AD%E3%80%82-173.html

REVIVALS GALLERY 2015.12.01 ジョージ・ハリスンが追い求めたユートピアとは?


でも「彼女は人妻、しかも親友の!」という彼の心の叫びがDerek & the DominosのLayra(いとしのレイラ)です。「青年Manjunが美しいLayraと情熱的な恋に落ちるけれど、彼女の父親から結婚を禁じられ、欲望のままに気が狂ってしまう」というペルシャの恋物語からヒントを得たのがわかるような「そのまんま」の歌詞です。アメリカ録音で、大好きなオールマンブラザーズバンドのデユアンオールマンもギターで参加しています。

https://www.youtube.com/watch?v=rNfDhSjxoyw

Eric Clapton – Layla – Live At Madison Square Garden 1999 (HQ)


まさに「顔で弾く」ギタリストであるクラプトンの面目躍如です。

寂しい時君は何をするの
しかも誰も君のそばで待ってなんかいない時に
相当長い間逃げ隠れしてきたんだね
そんなのただのつまらないプライドだってわかってるくせに
レイラずっと僕を膝まずかせてるね、レイラお願いだよ、ねえ頼むよ、レイラ
僕の不安な心をかき消してもらえないかな


その後の紆余曲折があり、クラプトンの恋は実ります。その当時の曲がWonderful tonightです。



https://www.youtube.com/watch?v=vUSzL2leaFM

Eric Clapton – Wonderful Tonight (Live Video) | Warner Vault

夜も更けてきたね、彼女は何を着て行こうか悩んでる
化粧をして長いブロンドヘアを梳いてる
そして僕に聞くんだ、“今日のわたしどう”って
だから言うんだ、“うん、君は今夜最高だよ”って



一緒にパーティーに出かける前の彼の気持ちが素直に歌われています。やはり、この曲も「顔で弾いて」いますね。Eric “Slowhand” Claptonと呼ばれる彼のニックネームを冠した “Slowhand”という名盤に収録されています。
結局、パティボイドからのインスピレーションで、Something, Layra, Wonderful tonightの三つの名曲が生まれたことになります。

まさに女冥利につきますかね?(やや古い表現?)

【勉強会】~神経障害性疼痛~【学位発表】~医局長、緊張~

【勉強会】

本日のテーマは「神経障害性疼痛」。
痛みが原因となり”うつ病”を発症することがあるので、精神科としても関わりの深い疾患です。

4ステップ チームアプローチ

仙台ペインクリニック石巻分院院長 川井康嗣 先生(麻酔科)より提唱された手法とのこと。
(ネット上では資料が見つかりませんでした。第一三共株式会社さんから頂いたパンフレットをもとに解説していきます。)

Step.1 問診
・「痛み」を他者に正確に伝えるのは難しい。治療者として、患者さんの痛みの性状や辛さを十分に聴取しよう。
・痛みの部位、強さ、増悪要因、生活の変化など。
・問診においてはオウム返し、要約、沈黙を活用。安易な元気づけ、結論、否定は避ける。

Step.2 処方
・なるべく少ない数、使いやすい剤形、一包化、飲み忘れ防止、などの工夫を大事に。

Step.3 処方解説
・患者さんの意思を尊重した上で、処方の理由・必要性・計画について説明する。
・少量から開始し、徐々に増量
・最小の副作用で最大の効果を目指す
・長期間続く痛みの沈静、再発予防に向けての継続投与

Step.4 服薬支援
・服薬アドヒアランスを確認、把握していく。
・セルフマネジメント(自力での対応)力を高めることで、アドヒアランスも向上する。


こんな感じらしい。慢性疼痛の治療にあたる、ペインクリニックの先生方の粘り強さ、熱意は凄いと思います。我々もよく勉強していかねば。


【学位発表の予行演習】

(`・ω・)「さあ医局長くんの発表の日が近いぞ!」
(´=ω=)「発表の予行、始めまーす。皆さんアドバイスください!」

これから発表するテーマなので内容は載せられませんが、ひとまず雰囲気だけ…。

(`・v・)「このデータ、年齢調整されてます?」
(´=ω=)「ああ、してませんでした」
(`〇-〇)「関係ありませんが、文字サイズと段落のズレが気になりました」
(´-ω-)「多変量解析の結果も載せておいた方が良いかもしれませんね」
(`〇-〇)「あと日本語名と英語略語が混在しているのが気になります」
(`・ω・)「重回帰分析も!松島くん、後でやり方教えてあげて!」
(´=ω=)「ひぇぇ」
(`〇-〇)「それと気になる点が他にも」
(´=ω=)「」
(`・ω・)「ああっ、医局長くんが固まってしまった!」


学位発表の準備、大変そうです。医局長、お疲れ様です!

リモート食事会 第2回 参加しました。

20200815

若手医師、研修医、今回は少なめの人数で開催されました。
開催準備いただけた永浜先生ありがとうございましたm(_ _)m



リモートでゲームしよう!

https://boku-boardgame.net/wordwolf

ぼくとボドゲ ワード人狼こと『ワードウルフ』のルール・コツ・アプリ3選を徹底紹介!


メンバーで上記ゲーム。やってみました。
(σ‿ σ)「私が司会役やりまーす」
永浜先生の進行、司会手腕が凄かった。ありがとうございました(・ω・)

…ただでさえ複雑な読みあいの心理ゲーム、精神科医が集うと何かと愉快な展開になりますね。(・ω・;)すごかった


若手中心飲み会の良いところ

つい最近まで同じ立場だった若者が中心だからこそ、勧誘ありきではない、いい意味で素直に、(勧誘そっちのけで)趣味やゲームの話題で盛り上がる、和やかな雰囲気になりますね。
参加いただける研修医、学生の皆さんに、ぜひ楽しんで頂きたい。そんな思いで今後も当教室の”あるがまま”をお見せしていきたいと思います!(・ω・)


以上。

身体の中から整えます

DSC_0298 (1)

昨日は当直だったので、普段から飲んでいる(といってもまだ飲み始めて1週間ですが(笑))サプリメントを病院に持っていったら、N先生が、

「先生、ネイチャーメイドの回し者ですか?(笑)」

と言ってきたので、

「いや、○○製薬の回し者だよ(冗談)」と返しました。ちなみに我々精神科医がかなりお世話になる薬を販売しているメーカーさんではあります。


前置きはこのくらいとして。


私はありがたいことに、実年齢よりも5~10歳くらい若く見られるようで、実年齢を言うとほとんどの人に良い意味で驚かれます(笑)

とはいえ、ある年齢を境に一気に老け込むとも聞くし、私もそうならないとも限らないので、今のうちから対策をしとかないといけない。

そこでサプリメントを飲むことにしました。たまにコンビニで1週間お試しパックを買うことはあったけど、本格的に買い揃えるのは初めて。

ちなみに期待している効果は、

マルチビタミン+ミネラル:全体のベースづくり

ビタミンD:抗酸化作用

カルシウム:骨が強くなること(マラソン走るので)

亜鉛:髪の毛(ボチボチ白髪が生えてるので黒くなればいいけど)

DHA。EPA:成人病予防

という感じですね。



【新型コロナ関連】救急部、阪本教授より

https://www.med.saga-u.ac.jp/video/800-27-igakubu-gyouji-video.html

動画更新きてます。6分程度。新型コロナ第2波、現状についての解説です。
関係者各位、ただちに視聴すべし。


佐賀県の現状

新型コロナ感染症に対応する、全病院ベッド数は120床。軽傷者用のホテルは230部屋。
今後は患者数が増えてくる可能性があり、拡充が求められる。

現在、佐賀県内の入院患者数としては…

中等症以上が3名。
(中等症:酸素投与が必要な人)
(重症:人工呼吸器が必要な人)


佐賀大学の役割、受け入れ準備

”最後の砦”の立場で変わりなし。
基本的に”重症のみ”を受け入れる。
感染症対応エリアは南診療棟1階のみに限定し、高度急性期医療機関としての役割を死守。

佐賀大学は3床を受け入れのため確保してある。全科で協力して対策チームを結成してあります。
患者が超えたら更に部屋を増やし、最大8名までは対応可能。ただ、その場合には対策チームの体制見直しが必要になる。


今後の問題点、課題

第2波始まった時点では20代陽性者が大半であったが、60代の感染者が増えてきた。それとともに中等症も増え始めた。
クラスターとして感染源が追えない(夜の街と関係ない、たまたま発熱で病院受診し検査したら陽性だった)人が増えてきている。

市中感染リスクは高まってきている

院内における職員同士の感染リスクを減らすよう注意を!
食事など感染しやすい場面。注意しましょう。



まとめ

・佐賀県として、現状を「第2波」として認識している。
・感染源が追えなくなりつつあり、市中感染リスクは高まっている。
・職員同士の感染を予防しよう。


https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2020062903042

救急部の阪本教授と、感染制御部の青木教授、最近サガテレビによく出演してます。みんなサガテレビ観よう。



(・ω・)おまけ ~わたしの音楽、運動療法~

https://www.youtube.com/watch?v=dM7-FYVHHJY

佐賀県民の義務教育である。みんなも振り付け覚えよう!

【Excel講座(簡略)】その4 ~関数の組み合わせ技~

不評コーナーなのでさっさと進めて完結させよう。

今回は関数の組み合わせ技を紹介。

…と、その前に本講座の最終イメージを先に見せておきます。


excel_04_01

こんな感じに、入院した順に入力した患者さんデータを

excel_04_02

病棟の順に並べ替えて、表示したい。
リエゾン医ってのは各病棟を回診するので、並べ替えた名簿が必要なのです。

そのためには高度な関数の組み合わせ技が必要
…でもない。実はたった3つの関数しか使ってない。
解説しよう。



index関数、match関数、の組み合わせ

この組み合わせはexcel解説サイトで頻出。実際、この2つはセットで使われることで真価を発揮する。



match関数 ~知りたい値、文字のセル番号を探し当てる~

【 =match(探したい文字または数値 , 検索範囲 , 0)】

探したい文字、または値を入力することで、一致するセルの行番号が表示されます。


index関数 ~特定の位置のセルを表示する~

【 =index( 検索範囲 , 表示させたいセルの行番号)】

これ単体だと殆ど役に立たない。セルの位置が分かってるんなら、画面見ながら自力で探せば良いんだから。
しかし先述のmatch関数と組み合わせることで超絶使えるヤツに。例えば

=index(患者さんの名前の列 , match( 探したい身体疾患名 , 身体疾患の列 , 0))

という感じ。疾患名を入力すると、その疾患の患者さんの名前が表示されるようになります。


探したいセルの場所を特定→その場所を基準に、目当てのセルを表示
これを重ねていくことでセルの並び替え表示は自由自在になるのだ。


excel_04_03

並べ替えのカラクリとしては上記、中間処理層を作ることで実現しています。

まずindex関数で、症例の番号(患者一覧の上から順)から、それに対応する病棟名を表示させる。
次にmacth関数を使う。”ナンバリング”という列を新たに用意し、検索範囲に指定。
1階病棟なら数字の”1”、2階病棟なら”2”という具合いに数字データに置き換える。
そのままだと同じ病棟の患者の見分けがつかなくなるので、わざと+0.001と数値を足すことで無理やり差別化処理する。
それをsmall関数(前回紹介したやつです)で、小さい順に並び替えて処理する。
上から順に”一番小さい値”、”二番目に小さい値”…という具合いに。

最終処理として、match&index関数の合わせ技を用いて、並び替えた番号に相当する症例の番号を表示。
これで並び替え自体は完了。後はindex関数を用いて、並び変わった順に患者の病棟、名前、疾患、などの順に行単位で出力。


ね、簡単でしょう?

…と言えたらよかったのだが、やっぱり駆け足説明だと分かりにくいかなコレ(´・ω・)



次回で最終回にしよう。
…もう需要ないと思いますが、「軽量化」「メンテナンス」について解説して〆ます。

【医局会】~リモート会議に備えるGeekの熱意~

医局会 ~中止だ中止!~

(`・v・)「痛みを考える会、院内関係者のみでの開催になりました…」
(`〇-〇)「精神科病棟の”夏祭り”、中止になりました…」
(´=ω=)「九州地区合同研修会、中止になりました…」
(´・∀・)「緩和ケア研修会、中止になりました…」

「中止ばかりではないか!」「まあ仕方ない」「ぐぬぬ」「在宅勤務したい」


~リモート会議に備えよ!~

(´・∀・)「皆さん、リモート会議の設備を整えたいと思うのですが」

(`〇-〇)「ほう」 (´=ω=)「おお」



テレワークナビ 2020年5月18日 Web会議におすすめのカメラ8選!抑えておきたい3つのポイントと選び方を解説

https://www.nice2meet.us/web-conference-camera


(´・∀・)「まずweb用カメラを購入します!広角で、部屋全員が映るやつです」

(´・∀・)「その次に”スマートマイク”を購入します!」


SAKIDORI 2020年7月7日 スピーカーフォンのおすすめ20選。Web会議やリモートワークをスムーズに

https://sakidori.co/article/113122


(´・∀・)「部屋の中央あたりに置いて、全員の声を拾えるマイクです」

(´・∀・)「最近のマイクもAI化が凄いみたいですよ!喋っている人の声を上手く見分けて、拾い上げてくれるんです」

(´・∀・)「そして操作用のキーボードも含め、全てBruetoothで通信・接続するのです」

(´・∀・)「一度こうした設備を整えてしまえば、今後も他院・他施設とのカンファレンスや勉強会、お互い移動時間を気にせずに実施できるようになりますよ!」

(´=ω=)「在宅でも参加できるようになるなら、助かるねー」

(´・∀・)「お任せください!」


~その後の雑談~

(´・∀・)「…って感じで話を進めたけど、あのマイクとカメラで良いのかな?他にオススメあるかな?」

(・ω・)いやぁ、私ぁ友達少ない人間なもので、webカメラもマイクも使ったことがございやせん…。

(´・∀・)「ああ、ごめん…でもGeek仲間としてのその悩み、分かるよ!」

(´・∀・)「ところで最近、ハードディスクの調子が悪くてね、●●ってメーカー製の物なんだけど」

(・ω・)あー、そのメーカー結構壊れやすいって噂がありますね、やはり時代は■■で~

( `-ω)(σ ‿ σ)(´ _ゝ`)うわぁ


ちなみに用語解説

GigaZine 2012年01月05日 単純に「オタク」とするのはちょっと違う「Geek(ギーク)」と「Nerd(ナード)」

https://gigazine.net/news/20120105-geek-vs-nerd/


ギークはアーリーアダプターで、特定のニッチな部分については専門家というぐらいの興味・ライフスタイルを持っています。知識は生き字引と言われるぐらいに凄いものの、もったいぶるために喋りはじめると冗長。関心があるのはゲームや映画、収集、ガジェットやテクノロジー、コンピューター、コードを書くこと、ハッキング、テクノ音楽、シルクスクリーンなど。手にしているのは面白げなガジェットと、Mac。就く仕事はウェブデザインや開発、グラフィックデザイナー、ゲームデザイナーや開発者、アントレプレナー、CDショップの店員、バーテンダーなど。

ナードは学問に対して興味を持ったり魅力を感じたりしています。性格は内向的で、社会には合わない部分があります。ゲームや映画、科学、コンピューターに対して広い知識とあまり実用的ではないスキルを持っていたりします。興味があるのはバトルスター・ギャラクティカ、ライブアクションRPG(実際に身体を動かして行うRPG)、セカンドライフ、物理学、チェス、ファンタジーやSF。そしてMacではなくPCを持っています。ナードのお仕事はロケット技術者、コンピュータープログラマー、エンジニア、ビデオショップ店員など。


…この定義で言うと、私はNerdの方だな(・ω・)



~夕方~

(´・∀・)「あれこれ悩んでたらマイクとカメラ、決まらなくなってきた!」

( `-ω)「そもそもパソコン1台あれば、マイクもカメラも付いてるから事足りるのでは」

(´・∀・;)(・ω・;)「…確かに。」



GeekもNerdも、夢中になると周りが見えなくなる点は共通だ!

以上。

【医局雑談】【宇宙ネタ】~太陽系の行末~

(´=ω=)「こないだテレビで、『月は毎年数cmずつ地球から遠ざかっている』って聞いて衝撃でさ!」

(´=ω=)「これから先、地球や太陽は、どう変化していくのだろう?」

(・ω・)よし来た!説明しましょう


主にWikipediaより。


太陽の寿命

63億年後には中心核で燃料となる水素が使い果たされる。重力により収縮しようとする力と核融合反応により膨張しようとする力の均衡が崩れ、太陽は膨張を開始して赤色巨星の段階に入る。
76億年後には中心核の温度は約3億Kにまで上昇し、ヘリウムの燃焼が始まる。現在の11 – 19倍程度にまで一旦小さくなる。
やがて中心核がヘリウムの燃えかすである炭素や酸素で満たされると、水素とヘリウムの2層燃焼が外層部へと移動し、太陽は再び膨張を開始する。最終的に太陽は現在の200倍から800倍にまで巨大化し、膨張した外層は現在の地球軌道近くにまで達すると考えられる。
その後、太陽は白色矮星となり、何十億年にもわたってゆっくりと冷えていき、123億年後には収縮も止まる。


天の川銀河系とアンドロメダ銀河の衝突

銀河系とアンドロメダ銀河の衝突合体(Andromeda–Milky Way collision)は、約40億年以内に発生すると予測されている局部銀河群内の2つの大きな銀河同士の衝突である。

衝突により形成された銀河は、「ミルコメダ(Milkdromeda)」とあだ名されている。

太陽は徐々に膨張しており、光度も確実に強くなっていることから、将来的には地球の表面は液体の水が存在できないほど温度が高くなり、約14億年後には地球の生命は完全に絶滅すると考えられている。このため、2つの銀河が衝突する頃には、地球はすでに無人の惑星になっているものと予想される。


(´=ω=)「太陽って、ずっと光を放ってるけど、なんだか勿体ない!貯金できないの?」

(・ω・)トンデモ案があります!


太陽エネルギーの有効活用

https://gigazine.net/news/20181221-how-to-build-dyson-sphere/

GigaZine 2018年12月21日 太陽をぐるりと取り囲み全エネルギーを回収する構造体「ダイソン球」の作り方


太陽を完全に囲ってしまい、余すところなくエネルギーを回収する。それが「ダイソン球」という発想。
宇宙物理学者のフリーマン・ダイソン氏によって提唱されました。

作るのは非常に手間ですが、「水星に前線基地を作る」「量産体制を整える」まで辿り着けば、あとは囲むパネルを倍々ゲームで量産できる、とのことです。(それでもすさまじい資源が必要になるでしょうけど・・・)



結論としては、途方もない未来まで人類が存続できていれば、いずれ地球を飛び立ち移住する必要が出てきます。

その時までに、太陽エネルギーをフル活用できるインフラ整備を間に合わせましょう。

資源・エネルギーの奪い合いが無くなれば人類平和にもつながります。たぶん。



以上。


【自宅待機しながら】バーチャル観光旅行のすすめ

https://www.businessinsider.jp/post-210284

BUSINESS INSIDER Apr. 04, 2020 自宅待機中でも大丈夫…世界中の美術館・博物館のバーチャル・ツアーに出かけよう



とりあえず「Google Arts and Culture」で検索すると良い。

世界中の美術館、博物館を、自宅に居ながら堪能できるのだ。

…と言っても、まだ登録されている施設は少ないですけどね。

九州だと

・福岡市博物館

・立花家資料館

・長崎原爆資料館

の3つだけです、いまのところ。



https://www.google.co.jp/intl/ja/earth/


目的地にたどり着くまでが旅行なんだよ!歩きたいんだ!

ってアナタは、Google Earthで。


20200810

何と自宅に居ながら、佐賀県が世界に誇る歴史的テーマパーク内を歩き回ることが出来る!



20200810_02

「夏休みの旅行と言えばネズミの王国っしょ!」という陽気な連中向けにも、ちゃんと用意されておりますのでご安心を。

凄いな、3Dで完全に再現されている。




https://www.excite.co.jp/news/article/Karapaia_52211293/

exciteニュース 南極に古代遺跡?グーグルアースがとらえた謎の構造体 2016年2月13日


探求心を持て余しているアナタは是非、南極大陸を散策してみよう!




以上。

【歴史ネタ】~佐賀の剣術は”とらわれない”~

https://hizentaisharyu.jimdofree.com/

肥前兵法タイ捨流剣術 & Wikipedia より


兵法タイ捨流剣術とは

肥後(熊本県)南部の武士である丸目長恵によって創始された兵法。上京し、新陰流を創始した上泉伊勢守秀綱の弟子となり教えを受ける。その後、新陰流を九州一円に広めたあと、独自の工夫により「兵法タイ捨流」を開流した。九州一円に広まり、江戸時代には、人吉藩、佐賀藩で盛んに行われた。

「タイ」は、「体」「待」「太」「対」など複数の意味を持つ。これらのすべての雑念を捨て去る、とらわれない自在の剣法を意味する。

タイ捨流の九曜紋

技は新陰流を基礎として、自分も生かし、相手も生かす「活殺剣法」。宗家の家紋である九曜の型による円の太刀や、様々な地形での戦を想定した体の操作法、飛び違い相手を撹乱する技、剣術に体術(蹴り・目潰・関節技)を取入れた技など、実践剣法を現在に伝えている。

https://www.youtube.com/watch?v=H1plqugEFrg

「秘剣タイ捨流剣法」ダイジェスト Ninja Martial Arts Taisha-ryu Kenpo Digest


百聞は一見に如かず!
刮目せよ!

刀によるチャンバラだけでなく、投げ技、蹴り、投擲まで!
自由自在、変幻自在!正に”とらわれない”剣術でござる。



佐賀での普及

タイ捨流が肥後(熊本県)以外の土地で盛んに行われたのは肥前の国(佐賀県)。丸目蔵人自らが訪れ、武雄の木島刑右衛門らに相伝。その後も佐嘉や多久、吉田など佐賀県一体に広まり、総称で「肥前兵法タイ捨流」と呼ばれるようになった。

しかし肥前兵法タイ捨流は明治期に一度途絶えてしまい、二度目の相伝は平成の初期頃、今は亡き13世山北竹任宗家が佐賀県の剣道教士七段・谷口國雄氏に伝えるものの、是れも残念ながら途絶えてしまった。

そこで佐賀県の忍者村「肥前夢街道」が、佐賀県の途絶えてしまった古武術を復活させ、後世へ文化継承することと、佐賀県の忍者(忍術)文化について歴史的に証明するため、三度目の兵法タイ捨流相伝のため、道場を構え稽古会を定期的に開催しています。



とらわれない、という生き方

https://www.mental-health.org/news_28.html

公益財団法人 日本独自の精神療法「森田療法とは」


”とらわれない”って言葉、精神科的にも大事なワードなのですよ。
現代人は常日頃、何かしら”とらわれ”て過ごし、ストレスを溜めがちです。

「朝、寝坊してはならない」「仕事しなければならない」「言葉遣いに気をつけねばならない」…

本来、人は自由なのだ。もっと自由で良いのだ。
”あるがまま”の生き方、目指してみませんか。


現代佐賀で滅びてしまった、”とらわれない”剣術、肥前兵法タイ捨流。
ぜひとも復活して欲しいものですね。



入門までの流れ

見学ご予約は随時お問い合わせページから受付けております。
入門が決定しましたら、「入門申込書・誓約書」にご記入いただきます。
(書類にご捺印いただきますので、判子をご持参下さい。)
その後、木剣をご購入いただき、入門手続き完了となります。

https://hizentaisharyu.jimdofree.com/



以上。