医局日記

毎日、更新したい

教授「ホームページの更新が滞るとか、更新が頻繁とか、医局のアクティビティってのは、そういう所から滲み出るものなのだ」


つまり


教授「こまめに更新してくれたまえ(週1回くらいの頻度で)」


わかりました(毎日更新しろってことですね)


教授「毎日とは言ってない(任せたぞ)」



とりあえず更新しておいた、今日も。



以上。

ガソリンを節約しよう

燃費


6万kmほど走っていますが、今のところカタログ燃費の89%。

ガソリンは貴重な資源である。なるべく無駄にせず走りたい。


低燃費運転のコツについて伝授。

●エアコンのA/Cを封印すべし。

(凄い電気喰っている=その分ガソリン消費している)

●制限速度を守り、車間距離を保つべし。

(無駄なアクセル、ブレーキが減る)

●最短距離より、渋滞しない道を選ぶ

(ストップ&ゴーの時が一番ガソリン消費激しい)

●短距離移動なら、そもそも乗るな

(エンジンが冷えている間は燃焼効率が悪い)

●軽量化せよ

(ペイロード少ない方がΔV伸びることはツィオルコフスキーさんが証明している)



以上。

【テスト】画像データの試験投稿です

welcone


ついつい長文を書きがちな私であります。

今後は適宜画像を交えつつ見やすいwebサイト更新を目指したいところ。



以上。

関連病院リンクを更新しました。

当webサイトの左側、水色タブの

”佐賀県精神科病院協会(中略)リンク集”

を更新しました。


一部、URLが変わった病院や、新たにサイトが立ち上がった病院があります。

今後も最新情報が入り次第更新してまいります。


以上。

教授にインタビュー。学位とは

早速、当サイトを最新情報に更新中です。

昨日は”業績”のページを更新しました。

普段気さくに接して下さっている先輩の先生方が、立派な英語論文を発表してきたことを今更ながらに知り、敬意の念を覚えました。


ところで、”学位”とは一体何なのだろう。

なんとなく偉いことだ、ってイメージでしたが、取得することで具体的に何が得られるのか、実は良く分かっていませんでした私。

この際、ズバリ、教授に聞いてみました。


学位を取ると、どんな良いことがあるんですか?



教授「無い」


無いの?!


教授「足の裏の米粒のようなものだ」


つまり?


教授「取っても食えないが、取らないと気持ち悪い」


だから…


教授「取って当たり前」



流石、教授は格が違った。



教授「とりあえず医局に医学雑誌いっぱいあるから、どんどん読みたまえ」


はい。

ちなみにオススメ、一押しの雑誌ありますかね?


教授「分からん。全部読んだけど全部面白かったよ」

100冊以上ありますけど?!

教授「ん?全部読んだよ」


流石、教授は格が違った。


以上。

私事。トイレが詰まりました。

当科、当院とは特に関係ありません。プライベートの出来事です。

どっちにしろ管理人交代直後に何て記事書いてやがるんだ馬鹿野郎、と言われるかもしれませんが。


そうです。詰まったのです。トイレが。

流そうとしたら、満潮となりて


皆様の嘔気症状を誘発する恐れがありますので、詳細な描写は避けますね。



原因が不明であったため、便座を取り外しての徹底検査としました。

(5万円かかりました。とほほ)

(日曜日の夕方にも関わらず駆けつけて頂けた業者様、誠に感謝です)

結果から言うと、トイレットペーパー過多による詰まりでした。


トイレが詰まる原因は様々ですが、このケースが最も多いようです。

詰まらないペーパー使用量の目安は、ゴルフボール7個分の大きさ、とのことでした。

https://www.lixil.co.jp/square/articles/007/

↑参考資料。


どうも私、ペーパーを無駄に多く使っていたようです。

最近、トイレットペーパーの品切れが目立っておりましたが、そもそも使用する量を抑えることが大事なのかもしれません。

地球環境にも、トイレの詰まり予防にもなります。



以上。

業績を更新しました

業績(2019年度)を更新しました。


…ちなみに当webサイトはWordPress 5.4を使用して更新しておりますが、使い慣れぬ私は手間取っております。

結局html手打ちで更新する羽目になった。まあ良いや。

新年度、ご挨拶

4月を迎え、2020年度がスタートしました。

本来は歓迎会、新入生オリエンテーションで賑わう時期ですが、今年は新型肺炎の影響もあり、例年とは異なる、やや寂しいものとなっています。手洗いうがいを徹底し、医療従事者として感染予防につとめつつ、業務に励んでまいりたいと思います。


今月より、当科webサイトの管理者も交替しました。

こまめの更新を心掛け、医療者や患者様、一般の方、みなさんに毎日見てもらえるサイトを目指します。



…と言いたいところですが、そんな余裕ぶっこいている場合ではなかった。

相当期間、更新が滞っている!

ところどころ、古過ぎる情報がそのまま放置されているではないか!

これはいかん。


ということで、まず最新の情報への更新が急務となりました。

特に研究、研修に関する内容の更新は必須ですね。大変ご迷惑をおかけしました。

当科に来ていただける、興味を持ってくださる方のために、ただちにupdateしていきます!



…ひとまず”教授挨拶”を更新しました。

(教授に相談したところ”任せたまえ!”と言い2分も経たずに加筆・訂正いただきました。)

(速い。)

“ホームページ”って表現に時代を感じました。最近では”webサイト”って言い方が主流ですからね。

私はhtml手書き時代から取り残されている人間ですので、最近のインターネット技術の進歩、ネット文化の変遷には日々驚かされるばかりです。


以上。

管理人交代のお知らせ

またまた何ヶ月も更新が滞ってしまいました…。というより、新年の挨拶もまだなのに、もう新年度ではありませんか!


新年度になり、精神科医局でも人事異動がありました。

特に医員は私以外総入れ替えで、医局に併設されている医員の部屋も、全く雰囲気が様変わりしました。


さて、新年度を迎えるタイミングに合わせて、当ホームページの管理人も交代することになりました。

私はパソコンに対してそれほど詳しいわけではなく、すぐに何ヶ月も放置するので、正直管理人を続けるのに限界を感じていました。

私よりも今度の先生の方が、管理人には17倍ふさわしいと思います。

※17倍のネタについて詳しく知りたい方はググってください。本編しかないのにタイトルに外伝が付く、ある漫画が元ネタなんですが(笑)


管理人から降りた私ですが、医局内で別の役に付いたので、今後はそちらの方で頑張りたいと思います。


延べ3年間ありがとうございました。

ひとまずこの書き込みをもって、このホームページでの私の最後の仕事とさせていただきます。

ただ、編集しようと思えばいつでもできるので、不定期にこの日記でつぶやくかもしれません(笑)

教授挨拶を更新しました。

挨拶本文の内容一部を更新しました。

資格・所属学会について最新の情報に更新しました。