医局日記

防護服、着脱訓練受けてきました。

新型肺炎の話題ばっかりで恐縮です。

今後の感染症治療に備え、防護服の着脱訓練を受けてきました。


手術用ガウンの着脱に似てはいるのですが、

清潔-不潔、の裏表扱いが逆なので、それに慣れるまで結構注意を要しました。


あとN95マスク。

nurse-wearing-a-N95mask

https://www.kango-roo.com/ki/image_1451/

看護roo! フリーイラスト素材 より



これ、慣れないと結構スキ間から息が漏れてしまいます。

コツは、とにかく口や顔を動かさないこと。

上下左右に首を向ける、会話する、際には要注意です。



皆さんも、訓練や講習を受ける機会があれば逃さず参加しましょう。



以上。

格闘ゲームについて

【お知らせ】

学位取得者ページ、原口先生の項目(主論文が未記載だったので)を更新しました。



【そして脱線】

原口先生は某格闘ゲームの達人であるという(本人が認めていたので、たぶん事実)。

私も格闘ゲームは大好きだ。

なので最近(と言っても半年前の記事だけど)の格闘ゲーム業界の話題。

esports_game_taikai


https://game.watch.impress.co.jp/docs/kikaku/1215621.html

GAME Watch 「鉄拳」を知らない人でもわかる! パキスタン勢が異次元に強い理由


https://withnews.jp/article/f0190417002qq000000000000000W08510101qq000019048A

withnews 格ゲー業界騒然!パキスタン人が異様に強い理由、現地で確かめてみた



パキスタン勢が凄いらしい。

宗教指導者まで顔を見せるとか…まるで少年漫画の世界だ。



以上。

マスクを触るな!

http://www.someya-clinic.jp/blog/sometaka/2020/03/post_280.html

そめや内科クリニック(@神奈川県川崎市) マスクの使い方について


mask_man_ng_hana


病院だけでなく、もはや街中でマスクを着けていない人の方が少ない最近。

感染予防は良いことだ。


ただ気になるのが


マスクの位置ズレが気になるのか、

マスクを手で触っている人が、結構多い。

それ、たぶん危ないと思います…



私も癖で触ってしまうことがあったので、最近かなり意識して回避しています。

気を付けよう。



以上。

【精神科医療従事者各位】宮城県における対策、その他

https://www.jspn.or.jp/modules/advocacy/index.php?content_id=78

日本精神神経学会、HOME  »   見解・提言/声明/資料   »   COVID-19関連情報


各地の取り組み事例
※各地での取り組み事例です。ご事情を十分にご勘案の上、ご参考にされたら幸いです。
2020.4.28
宮城県精神科医療機関における新型コロナウイルス感染症対策の手引き

>各地の取り組み事例

>宮城県精神科医療機関における新型コロナウイルス感染症対策の手引き


あくまで宮城県での取り組み、であるため、良いか正しいか、で論じるものではありませんが、

・精神科病院入院中の患者が発熱、感冒症状を呈した場合

・措置診察患者が発熱、感冒症状を呈していた場合

・自宅療養の説明例

・不安等のみを基にPCR検査を希望する患者への説明例

・精神科医療機関内における感染予防

など、精神科医療従事者が今もっとも知りたい、気にしていることについても言及されています。

大事なのは「情報共有」。何が正解か最適かは、これから分かっていく部分が多いでしょう。



資料作成において参照された各webサイトの情報も、余裕があるうちに目を通しておいた方が良いでしょう。


https://plaza.umin.ac.jp/~dp2012/index.html

筑波大学 災害・地域精神医学


http://www.jrc.or.jp/activity/saigai/news/200330_006139.html

日本赤十字社


https://extranet.who.int/kobe_centre/ja/news/COVID19_specialpage

WHO 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)WHO公式情報特設ページ (日本語)



みなさま、よろしくお願いいたします。


フェリーの旅はいかがでしょう

f6f_deluxe_j_img


https://www.han9f.co.jp/izumiotsu/ships/room/

阪九フェリー webサイトより


医者になってから暫く、まともに遠出しないまま何年も過ぎている。

今年は旅行どころではなくなってしまったのが残念だが、そのうち行きたい。


フェリーの旅ってのが、意外と面白いのではないかと最近気づいた。

移動と宿泊を同時に、と考えると割とリーズナブルだ。何よりも船の旅、楽しそう。

一等客室だったらホテルと変わらない快適性。和室とかバリアフリーもあるでよ。



問題は、僕は激烈に船酔いしやすい体質という。


以上。

車のエアコンが臭い

after_service_car_care_yohin_room_air_02

https://toyota.jp/after_service/car_care/yohin/room/air/

TOYOTA webサイトより



車のエアコンが、カビ臭くなってきた。

高温多湿の日本のドライバーなら、ほぼ全員、経験したことがあるんじゃなかろうか。



しかし、カーエアコンにおけるカビ清掃は、意外と難しい。

「フィルター交換」

「吹き出し口からスプレー噴霧」

ここまでは簡単。


難敵は、上図の”エバポレーター”。


見ての通り、カーエアコンのパーツの中で、

最も深部に位置し

最も湿気に晒されている


この部分の清掃が困難なのだ。

エバポレーターの構造上、隅々まで薬剤を噴霧することが難しい。

いやらしいことに、カビってのは隅で繁殖するものなのだ。

エバポレーター清掃用の薬剤、無いわけじゃないが、カーショップでも売っているとは限らないレア商品。

そもそもエバポレーター清掃は素人の手には余る。ニーズが無いのだ。



大人しく、業者さんに依頼するしかないかなぁ…

ふと見上げると

IMG_2316

大学病院敷地内、とある木々の隙間に、鳥の巣が出来てました。

写真、ちょっとわかり辛いかな…


個人的に鳥さんは(小鳥から猛禽類まで)好きです。

ただし幼少期、何故かやたらと糞の直撃を食らいまくった経験上、

ついつい頭上を警戒する癖がついてしまった。(´・ω・)



以上。

テレワーク飲み会

screenshot

現在、精神科研修中の研修医と、若手医員とで

はじめてのテレワーク飲み会を行いました!


普段の飲み会と異なり、全員一緒の話題、全員常に顔を見せて言葉を交わすのは

意外と面白い経験でした(*´ω`*)



以上。

睡眠について その2

宇宙飛行士から学ぶ「自己隔離中の睡眠の質を高める方法」とは?

https://gigazine.net/news/20200501-sleep-well-like-an-astronaut/

space_uchuhikoushi_kuma

説得力が凄い。

宇宙ですら人は眠ることが出来る。

【コロナ関連】救急部、阪本教授より

佐賀大学医学部のwebページにて、

“新型コロナウイルスの 佐賀県の現在の情報と 佐賀大学病院の役割”

というタイトルの10分間の動画が配信されています。


https://www.med.saga-u.ac.jp/video/800-27-igakubu-gyouji-video.html


佐賀県新型コロナウイルス対応医療提供体制強化本部(通称、プロジェクトM(なんかカッコイイ))の本部長である、

当院高度救命救急センター、阪本教授(イケメン)より、

佐賀県の現状(けっこう深刻です!)、大学病院の役割について詳細に語られています。


佐賀県の医療に携わっている方々は必見。



以上。