【お客様に】「お医者さんはいらっしゃいませんか?!」
GIGAZINE
「お客様のなかにお医者様はいらっしゃいませんか?」で実際に医師が対処した結果、わかってきた問題点とは? 2016.09.06
上空を飛行中の飛行機で急病人が発生し、医師による対応が必要になるケースは日本航空の場合だと1年あたり200件ほど発生しています。
エヴァンス医師が17時間に及ぶロングフライトに乗っていたところ、出発から8時間あまりが過ぎた頃にある異変が機内で発生しました。
(…続きは上記リンク先で!)
上空を飛行中の機内は、医療用器材が大きく不足していること、そしてエンジン音などの騒音が大きいために、聴診器で呼吸の状態を把握することすら難しく、上空の機内で判断できることは「この患者の命が危ないか、危なくないか」レベルでしかないと語る医師もいるとのこと。
私が機内のドクターコールに応じたときの話 中山 祐次郎 外科医 2017年10月26日
ポーン、という飛行機独特のあの音に続き、英語でアナウンスが流れてきました。ぼそぼそと音質の悪い中、なんとか聞き取れたのは「急病人がいるが、ドクターはいませんか」という内容。私はびっくりしながらも、手を挙げるべきかどうすべきか迷っていました。困った、私は酒を飲んでいるし、まだ医者になって数年目の駆け出しだし、専門はお腹だから頭とか心臓だったら困るし、英語だってペラペラなわけではないし……無数の言い訳が頭の中を巡ります。
大急ぎで全てのボストンバッグを開け、血圧計や注射、点滴や消毒用のアルコール綿を探しました。そこで再び危機が訪れました。なんと、点滴のバッグがすべて英語表記で書かれていたのです。当時経験の浅かった私は英語が分からず、ただ一つだけわかった「SALINE」、生理食塩水を使うことにしました。
レントゲンとCT、採血検査をしたいな……と思いましたが、残念ながら私の武器はペラッペラの安物聴診器のみ。仕方ないと、聴診器を胸に当てました。すると……何も聞こえません。なんと、飛行機の中ではエンジン音がかなりのボリュームでずっと聞こえていますから、聴診器で聞くかなりか細い呼吸の音が聞こえないのです。これはまずい。
その時、チーフと呼ばれるキャビンアテンダントが話しかけてきました。「ドクター、緊急着陸の必要はありますか? ロシアの上空だから今からでも最低2時間はかかるし、着陸しても病院があるか分からないけれど」
私は絶句しました。今この状況で、判断しなければならないのか。しかし、緊急着陸をしてロシアの病院に行ったところで会話ができない。医療レベルも分からない。降りるべきか、降りないべきか……。
(…続きはリンク先で!)
国際交通安全学会誌 27(3), 217-224, 2002-11-30
航空機内の救急体制に関する現状と展望(pdf形式)
現在、航空機運航の指標となっている取り決めは、2000年1月28日制定(空時第11号、空航第62号)、運輸省航空局長名の「救急の用に供する医薬品及び医療用具について」である。
航空法施行規則(昭和27年運輸省令第56号)第150条第2項の規定により、航空運送事業の用に供する航空機(航空法第4条第1項各号に掲げる者が経営する航空運送事業の用に供するものを除く)であって客席数が60を超えるものに装備しなければならない救急の用に供する医薬品及び医療用具(以下「救急用医薬品等」という)について、下記のとおり定める。
1-1 救急用医薬品等
①救急用医薬品等は、航空機内で救急患者が発生した場合に、当該機に乗り合わせていた医師等が応急手当に用いるためのものであり、その取扱い等に当たっては、薬事法(昭和35年法律145号)、麻薬及び向精神薬取締法(昭和28年法律第14号)等関係法令を遵守しなければならない。
②航空機内に装備しなければならない最小限の救急用医薬品等は、原則としてTable 1、2のとおりとする。
この論文は「たまたま飛行機で傷病人が出たとき」というより「患者搬送としての航空機利用」に注視した内容でしたが、十分勉強になると思います。お時間ある臨床医は是非ご一読を。
JALとANAのwebサイト情報より
まず日本航空から。
快適な空の旅のために 航空機内の搭載医療品・医薬品
AED
中に小型心電図モニターが入っており、”防水、耐衝撃性機能を有していることからCPR中および除細動時の利用も可能です。”とのこと。
ドクターズキット
各種注射や薬品などが入っています。
蘇生キット
心肺蘇生時に使用する品々。人工呼吸器(アンビュバッグ)や聴診器、液体吸引器、血圧計、開口器、電子血圧計、パルスオキシメーターなど。
機内医療支援体制
JALでは、機内で具合が悪くなられたお客さまがいらっしゃった場合に備え、「JAL DOCTOR登録制度」に登録いただいている医師の方などに、機内にて援助・協力のお願いをさせていただく体制を整えているほか、機内から提携先のメディカルコールセンターへ連絡することにより、救急科専門医から適切な医療助言を得る体制(24時間365日対応)もあわせて整えています。
JAL DOCTOR登録制度
当登録制度は、医師資格証をお持ちの医師の方に任意でのお願いになります。JALグループ便機内で急病人や怪我人が発生し、医療援助が必要となった場合、登録いただいた医師の方へ客室乗務員が直接お声掛けをさせていただく、国内航空会社では初めての取り組みとなります。(飲酒や体調不良など、対応が困難な場合は、その旨を客室乗務員へお伝えくだされば、ご辞退いただくことも可能です。)
機内での医療援助に起因して、医療行為を受けたお客さまに対し民事上の損害賠償責任が生じた場合には、故意、重過失の場合を除き、当社が付保する損害賠償責任保険を適用いたします。援助者が個別に加入されている損害賠償責任保険が適用されるときは、その保険金額を超える部分に当社の保険を適用いたします。
次、全日空。
機内搭載の救急用品について
AED
心電図モニターが装備されており、明るいカラー液晶画面には心電図波形などが表示され、お客様の病状を的確に把握することが可能です。
ドクターズキット(救急品)
乗り合わせた医師のお客様が使用可能な応急措置用の医療品(点滴、注射液など)を搭載しています。
縫合セットは国際線のみ。
レサシテーションキット(救急品)
異物を除去し、気道を確保するための心肺蘇生用の医療器具や挿管セットなどで、国際線に搭載しています。
24時間医療体制 「MedLink」 (国際線)
機内より無線などを通じて、客室乗務員や医師、医療関係者の方が、24時間365日、世界中どこを飛行していても急病人の症状に合わせた医療アドバイスを受けることができる体制を整えています。
コミュニケーション支援ボード
当社客室乗務員が携行するタブレット端末に、外国語による初期対応ができるコミュニケーションツールをインストール致しました。17か国語に対応しています。(日・英・中(簡体字)・中(香港繁体字)・中(台湾繁体字)・韓・ヒンディー・インドネシア・タイ・ベトナム・ミャンマー・カンボジア・マレー・フランス・ドイツ・タガログ・スペイン)
言語対応は文字情報のみならず、音声対応も行うことで、ユニバーサル対応も実施いたします。
「ANA Doctor on board」にご登録いただく医師の方へのご案内
医師の方に事前登録していただくことで、急病人やけが人が発生し医療援助が必要になった場合、客室乗務員が直接援助のお願いをさせていただく制度です。
援助依頼をさせていただいた際、体調不良や飲酒などにより対応が困難な場合は、その旨客室乗務員にお伝えいただければ、ご辞退いただくことも可能です。
実施していただいた機内医療行為によって、医療行為を受けられたお客様に対する損害賠償責任が発生した場合、故意または重過失の場合を除き、ANAが責任をもって対応させていただきます。
…以上、両社のwebサイトからの情報を並べてみた。
だいたい同じっぽい。ANAではJALのようにドクターズキットの中身のリストなど詳細な情報は公開されていない。(セキュリティ上の理由から非公開を選んだようだ)
ANAは国際線に本腰を入れているためか、翻訳ツールなども準備してある。これ便利ですね。
おまけ
「お客様の中にパイロットは居ませんか?!」の場合
そんな馬鹿なことあるわけが…と思うじゃん?
乗客がパイロットに代わり操縦、無事着陸 2013.10.10
ロンドン(CNN) 英イングランド東部で8日夕、2人乗りのセスナ機を操縦していたパイロットが飛行中に突然具合が悪くなり、代わって操縦桿(かん)を初めて握った乗客が無事同機を着陸させた。ハンバーサイド空港が9日に記者会見して明らかにした。セスナ機は乗客のジョンさんの操縦で、まず滑走路を確かめるために上空を3度にわたって旋回。「そして4度目に、素晴らしい着陸をやってのけた」(マリーさん)という。
Passenger lands turboprop plane after pilot dies April 13, 2009
After a few moments, a different voice came over the radio: Passenger Doug White told air traffic controllers the pilot was unconscious and they needed help.
日本語訳:しばらくして、別の声が通信に出た。それは乗客であるダグ・ホワイト氏で、管制官に「パイロットが意識不明になっている。救援求む」と話した。
残念ながらパイロットは病死したものの、彼の操縦で飛行機は無事、着陸に成功した。
GigaZine「もしパイロットが気を失い素人が操縦することになったらどうすればいいか」を本物のパイロットが「Microsoft Flight Simulator」でマジ解説 2016年02月19日
「お客様の中に飛行機を操縦できる方はおられませんかー!」という絶望的な状況で操縦桿を握ることになったあなたは何をすればよいか、そんなトラブル対処法を、現役のパイロットがフライトシミュレーターを使って解説してくれています。
無線、オートパイロットの設定、フラップ・車輪の降ろし方、など丁寧に解説されています。
管制官とパイロットは「YES」「NO」を使わない その「ユニーク」な英語とは 2019.11.16
学校で習う一般的な英語と、飛行機と地上のやり取りで使われる英語は少々異なります。
代表的なものとして挙げられるのは「はい」「いいえ」のやり取り。航空無線では原則「YES」「NO」は使いません。肯定、いわゆる「YES」のときは「Affirm(アファーム)」、否定「NO」のときは「Negative(ネガティブ)」という言葉を使います。その理由は、安全を確保すべく、聞き間違いを徹底的に防ぐため。「YES」「NO」では、やり取りの言葉としては短すぎ、聞き漏らしたりする可能性もあるとのことです。
数字の読みについても見られます。「3」は「トゥリー」、「5」は「ファイフ」、「9」は「ナイナー」と読むそうです。
この発音ルールは、航空無線特有の読み方「フォネティックコード」と呼ばれるもの。英語を母国語としない国の人が発音しやすいようつくられ、全世界で共通化されているそうです。
…気になる人はNATOフォネティックコード(Wikipedia)で検索、勉強しよう!
自動操縦について
なぜ自動操縦を使って操縦するか??
操縦業務をコンピューターに任せることで人間のタスクを減らすことができる理由も正しいですが、更に理由があるからです。
航空機は2000ft上下の間隔を持って運航できるように設定されておりますが、29000ftから41000ftを航行する航空機は短縮垂直間隔(RVSM)を設け、上下の間隔を1000ftに短縮しております。自動高度維持装置および高度監視警報装置が、航空機の自動操縦(オートパイロット)の機能です。なので、装備していなければいけません。
それに加え、RVSM 空域を飛行するにあたってはassign された高度から 150 feet を超えて逸脱してはいけません。高速域の飛行で、150ftを常時逸脱しないように航行するのは大変難しいです。その為オートパイロットを使用しております。つまり、確実に飛行高度と方位を維持させるために使っているのです。
航空機のオートパイロットシステムに関する概要(pdf形式)
自動操縦の設計思想はメーカーごとに異なる。
ボーイング社は「極限状態ではパイロットの判断を優先」。
エアバス社は「人為的ミスを防ぐため機械の判断を優先」。
…オートパイロットに対する誤解、誤用による人為的ミスでのインシデント・アクシデントは幾つか報告があるものの、オートパイロットのみが原因で起きた事故というのは殆ど聞いたことがない。
例外としてはカンタス航空72便急降下事故(Wikipedia)くらいか。
というわけで原則、オートパイロットは信用して問題ないと思われる。
まとめ
「飛行機 医師」で検索すると他にも様々な資料・意見が出てきます。
ただ、「救命できなかった場合の責任は?」が最大の論点。「善きサマリア人の法(Wikipedia)」が制定されていない我が国では訴訟リスクを恐れ、手を挙げる医師は少ないのでは…という悲観的な見解の方が多いようです。特に国際線の場合は「どっちの国の法律で裁かれるのか?」という問題も生ずる。
あと実際に要請に応じた先生方に共通する意見として、「そもそも医者1人じゃ何も出来ねぇ!」看護師さん、救命救急士さん、は居ませんか?!助けてくれ
ドクターだけ呼ばれても困る。このあたり、今後解決してほしいところです。
おすすめ教材
Microsoft Flight Simulator
これで練習すれば君も憧れのパイロットに!ただしデータストレージ150GB必要らしいので覚悟せよ。