医局日記

【Excel講座】その2 数式入門

今回の目標

・データ型の違いを理解する(文字列、数値)

・四則演算の入力ができる


前半は基本的な入力規則の紹介なので退屈と思います。
仕事で役に立つ実用的な使い方は最後に解説するので、ご容赦を。


数式の入力を始めよう

excel_2_01

半角英数入力で、“=”(イコール)と入力した後、半角英数の”1″と入力する。
ご覧のように”1”のみが表示された。

イコールを先頭に入力することで、Excelくんは”数式”と認識したのだ。

excel_2_04

=の後に計算式を入力すると、その答えが表示される。1足す2だから答えは3。


文字の入力 ~データ型の違い(文字?数値?)~

では文字の場合はどうだろう?

excel_2_02

イコールの後に、全角で文字を入力したところ、エラーになってしまった。


理由は、

「コンピューターは”データの型(種類)”を指定しないと、文字情報なのか数値情報なのか判断できない」

ためである。

Excelは初心者でも直ぐ活用できるよう、イコール無しで入力すれば自動的に”データ型”を指定してくれている。しかし数式として入力すると必ず”数値データ”として認識されるため、平仮名や漢字などの文字は「数値じゃないぞ!何コレ?」となってしまうのだ。

でもご安心を。以下のように入力すれば、”文字データ”を数式に組み込める。

excel_2_03

半角英数の“”(ダブルクォーテーション)で囲むことで、文字データと認識されエラーなく表示された。



計算式のルール

イコールから始まる数式で、四則演算(足し算、引き算、掛け算、割り算)が計算できる。

「プラスとマイナスは分かるけど、×と÷の入力はどうやるの?」

excel_2_05

掛け算は、*マークを使う。3かける4→12という答えが表示された。

excel_2_06

割り算は、/マークを使う。12÷3→4という答えが表示された。



文字データ同士を足す

当たり前の事ですが、こうした計算は”数値データ”同士でないと成立しない

試しに「=”いち”+2」と入力してみよう。エラーが出るハズだ。


しかし、文字データ同士を繋げることは可能だ。

excel_2_07

半角英数の&(アンド)を挟むことで、「いち」「たす」「に」の3つの単語が繋がり、「いちたすに」と表示された。


なお、計算は数値同士でないと出来ないものの、&を挟むことで数値を”文字”扱いし、繋げることが出来る。

excel_2_08

この通り。


複数のセルのデータを組み合わせる

ここから実用的な内容。
例題。今週の救急症例数が6人であることが判明しており、既に他のセルに入力してある。
しかし「救急症例数」「6」「人」と、3つのセルに分かれちゃっていて不格好。
これを繋げて1つのセルに「救急症例数6人」と表示させてみよう。

excel_2_09

イコールの後、キーボードは触らず、”救急症例数”と書いてあるセルをクリックする。
クリックしたセルの番号(今回の例ではE列の2行目だったのでE2)と表示された。
そのままリターンキーを押して入力完了すると…

excel_2_10

E2のセルと同じ文字が表示されるようになった。

後は、これを組み合わせていく。

excel_2_11

繋げたいセルを、&を挟みながらクリックしていく。

excel_2_12

成功。
せっかくなので、もっとつなぎ合わせまくって格好良く表示させよう。

excel_2_13

数式がゴチャゴチャになったが、まとまった1文として表示させることに成功した。




今回はここまで。次回、

超実用的、Excelの真髄である関数の使い方について解説していきます。