【歴史ネタ】~いい箱作ろう鎌倉幕府~
↓参考資料など。
https://dot.asahi.com/wa/2013061200056.html
AERA あなたの常識は間違っている!(前編)「日本の歴史」の こんなにある”新発見!” 2013年6月12日
https://news.infoseek.co.jp/feature/history_textbook/
Rakuten Infoseek News 鎌倉幕府は“いい国”ではない!? 歴史教科書の昔と今 2018年5月29日
歴史は変わらない…と思ったら大間違い。最新の学説により、随分変化した。
20年以上前の知識で止まっている方はご用心。最近の小中学生に間違いを指摘されかねんぜよ。
というわけで”歴史の教科書における変更点”をピックアップ。
〇厩戸皇子 △聖徳太子
日本史の教科書から、「聖徳太子」という名前が消えている。これは「聖徳太子」という名前が、真田幸村のように死後に付けられた尊称で、生前名乗っていた「厩戸皇子」が正式な表記として記載されているため。(ただし完全に否定されたわけではなく、記載が残っている教科書もあるようです)
最古の通貨は「富本銭」
1300年以上前の飛鳥時代、国内初の銅銭「富本銭(ふほんせん)」を発行。国内で初めて発行された貨幣は「和同開珎(わどうかいちん)」というのが定説だったが、まさに教科書を塗り替える大発見となった。
鎌倉幕府成立は1185年
近年は源頼朝が全国に守護・地頭を置き、実質的に国の仕組みを整えた1185年が幕府の始まりとされるようになりました。
しかも有名な肖像画自体、別人の可能性も浮上中。武家が自分たちの肖像画を好んで描かせるようになったのは、鎌倉時代も後半のこと。作風や描かれた時期などから推察して、この肖像画のモデルは足利尊氏の弟・直義ではないかという説があり、まだ議論が続いている。
「鎖国」という表現は古い?
一時期、「鎖国」が「幕府の対外政策」という表現になると話題になりましたが、「開国」との対応関係に配慮、「対外政策」では内容が理解しにくい、などの理由で「鎖国」の表記が復活したようです。(厳密には海外と交易を続けていたので、今後は別の表現が検討されているようです)
元寇についての新説
歴史マガジン 2017年6月 日本の武士団は、フビライによる元寇に「神風」無しでも勝っていた!?
「てつはう」「集団戦法」に苦戦を強いられ、台風のお陰で命拾い…
というのが元寇のイメージでしたが、最近は違う説が出ているようです。
すなわち、”最初から日本側が圧勝だった”説。
ちゃんとした文献が見つからなかったので、信ぴょう性が高いとは言えませんが
とりあえず「鎌倉武士 やばい」で検索すると愉快なエピソードが沢山。
(事実だとしたらスパルタ人もびっくりでごわす)
やっぱり薩摩は恐ろしかった
https://twitterism.net/archives/11844/5
TWITTER ISM 2018年1月 西郷どん 第4話「新しき藩主」感想・実況『肝練り!?ロシアンルーレットで斉彬が藩主に』
NHK大河ドラマでまさかのロシアンルーレットが放送され一部で話題となりました。
流石にこれはフィクションでしょ…と思ったアナタに教えたい
出典:薩南示現流 第壱巻 とみ新蔵/原作:津本陽 リイド社
胆練り
https://tsuiran.jp/pickup/20180130/20476#
ついラン 「西郷どん」の藩主決定ロシアンルーレットには元ネタがあった!? 薩摩武士の度胸試し「肝練り」が恐ろしすぎる2018.01.30
もともと薩摩隼人は、こんな感じでジャパニーズロシアンルーレットを楽しんでいたそうです。
現代人の感覚では信じがたいほど恐ろしい宴ですが、まあ当時の人々が幸せだったのであればそれで良いのではないでしょうか。
歴史って面白い。以上。